デジタルカメラのアップグレード
いやぁ、10年ぶりの新規購入です。
今回の機種はメーカーは前回同様の富士フィルムで FinePix AX250 です。
安くてもレンズは FUJINON なので良いかと(チョット暗いけど)。
富士FILM FINEPIXAX250
前カメラ用にエネループが増えていたので今回も単三電池対応品です。
まぁ、何を今更って気もしないではないですがね。
さて前機種の 200万画素機から一気に 1,400万画素になった、とは言え今年は 1,600万画素が主流のようだし FinePix AX300 が 2月11日には出るらしい。
土曜日に Amazon でポチったので 2月1日着の予定だったけど、きょう 31日に届いていた。
電池を入れて設定をしてズームレンズで遊んでみる。
ズームの動作音がギャーギャー言うし、スムーズさに欠けた動作はフレーミング不可能のアバウト動作なのが興醒め。
あとは写して何ぼなので次の 10年、頑張ってもらいましょう … 無理かなぁ。
暫くは内蔵メモリーでも十分遊べそう@200万画素モード。
ちょっと暇を見てホームセンターを覗いてみたが、田舎ではさすがに安くはないようだ。
SDHC は 2,800円とかしているのでパスして Amazon さんにお願いかなぁとか。
なにげなく microSD の 2GB が700円台ってのが目に入ったので 4GB 程度のは無いのかなと棚をよく見ると Class4 ではあるが SDHC の 4GB が 998円で一つだけ残っていた。
SDHC Class4 4GB
お江戸や上方では Class6 の 4GB が700円台で手に入るようだが、田舎ではそうはいかない。
Clas4 で 4GB なら十分と判断し、安いが数日待たされる通販よりは即日入手できるほうを選んだ。
最大画素数でも 500枚以上記録可能でアスペクト比をかえて画素を 1.3M モ?ド(3:2)にしてみると 600枚以上記録可能となる。
更に画質を Fine から Normal にすると記録可能枚数は倍の 1,000枚超に増加する。
今までの 50枚程度と比べると文字通りの桁違いとなってしまった。
これでデジタルズームも使えて 30倍ズームが、って事だが、廉価版の電子式手ブレ軽減機能しかないので三脚が無きゃブレブレで何が何やら状態だろう。
しかし、おまかせモードではデジタルズームは効かない様で設定を通常のオートモードに変える必要がある。
ものぐさなのでおまかせモードにて工学 5倍ズームまでにしておく。
さて、メモリーカードにも 10年は働いてくれるだろうか (ぉぃぉぃ
2011 02/09 携帯・デジカメ 日記・コラム・つぶやき