石段登って金刀比羅宮
朝、布団の中でウトウトしていたら弟が「こんぴらさんに行こう」と起こしに来た。
おいおい、こちとら超運動不足なんだよ…。
ちなみに、蛇足だが「香川県琴平町 金刀比羅宮」の事だ。
半分ほど上ればいいんだよ、って事で出発進行。
開通の年に通ったきりご無沙汰の瀬戸大橋。
しかし、よく考えれば、電車で一度、高速バスで一度、どちらも片道だけど通っている。
石段で有名だが、前回来たのは小学校の旅行で 1969年の事、全く記憶に無い。
参道の 785段と言われる石段、運動不足の身にとっては不安材料でしかない。
本宮の手前にある「神椿」ってところでアイスコーヒーを飲みながら休憩する。
この辺りまで車で来られるようだが、山(愛宕山)をぐるっと迂回するようになるらしい。
次回があるかどうかは不明だが、やっぱり、ショートカットは魅力的だ。
一応、歩いて本宮まできたから言えるんだけどね。
当初の思惑では本宮で終了のはずだったが、せっかく来たのだから奥社まで行こうという事になる。
ぜんぶで 1368段って事は、本宮から奥社まで 583段残っている計算になる。
奥社まで登るとやはり達成感のようなものがある。
天気もほどほどで暑すぎず、崩れることも無かったので良かった。
しかし、心配なのは下りだ。膝が痛まなければよいのだが、と。
それと、石段の下方向を見ると高低差と不均一な段差が怖い。
なんとか、問題も無く降りてこられたので下にある食堂でウドンでも食って帰ることにする。
二時前とおそい昼飯となったが、軽くざるウドンで済ませた。
弟はウドン定食、母は山かけウドン。私がいちばん小食だったようだ。
さて、時間差で襲いかかるであろう筋肉痛が不安だ。
明日の朝は立ち上がれるのだろうか。
Leave a Comment
Subscribe to the comments via RSS Feed