Warning: Use of undefined constant ddsg_language - assumed 'ddsg_language' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/ktnr01/www/wp-content/plugins/sitemap-generator/sitemap-generator.php on line 44
野宿は楽し、雨もまた良し » キャンプ

R[}W

Posts filed under 'キャンプ'

2010/09/11

キャンプに日帰り乱入

この週末は近くでキャンプをしているって言うんで日帰り乱入してきました。

101123416001200008294_cywuawaxvw
芝サイト … とも言う(?)

鷹ノ巣山から降りてきたばかりで着替えの最中。
夏の登山は汗が半端ではないのが困る。

夜にはもう一人合流するそうで、にぎやかな焚き火になるのでしょう。
あすはカンノ木山に登るそうです。

9月 11th, 2010




2010/08/17

盆休み@ひろしま県民の森

盆休みは例年通りひろしま県民の森。

10128203114800008294_q677vo6ivw

例年と違うのは、今回は日帰り乱入モードで出撃(?)
昼過ぎの俄雨にはちょっとまいった。

2010/08/13 – 14

8月 17th, 2010

2010/04/10

ポカポカ陽気に誘われキャンプ

多くのサクラが花開き花見直前の様相を呈しているが、ここ山の中では蕾も固くやっと芽を出したばかりと言う風情。

101645015001200008294_eksu3nimvw

パラタープに焚き火&石油ストーブで完全武装なので暖かな夜を過ごしたが、明け方はテントにうっすらと霜が下りていた。

などと一週間前のことを書いたりしているのだが … 。

4月 10th, 2010

2009/12/09

芦田湖で焚き火

雨予報の土曜日だったが、雨は俄雨程度しか降らなかった。

09120501
店開き完了

さて店開きは完了しました。
しかし、風が強い。

12月 9th, 2009

2009/08/16

盆休み納涼キャンプ@ひろしま県民の森

毎年恒例となっている盆休みオフ会。
今回も涼しさは保証付きの”ひろしま県民の森”。


ひろしま県民の森で避暑キャンプ

このところキャンプの回数が激減していて装備が纏まらない上にパッキングも良くない。
念の為にと入れたタープを省いたら出鱈目なパッキングに輪をかける事となってしまった。

今回はヘネシー・ハンモックテントを使用。
木立の多いサイトなので県民の森での使用頻度は高くなっている(夏季限定)。


今回のテントはヘネシーハンモックテント

他に、物置用(?)にムーンライト1を持って来た。
が、ダンロップの方を持って来るべきだっただろうか。
ML1は間口が狭く、奥行きが長いので荷物の配置や取り出し時の利便性に劣る。

マットを忘れてしまいハンモックテントの使用が不適な場合の選択肢としてのML1という位置付けが無意味になってしまったのは大ポカだった。


撤去もされずポツンと残っている丸ポスト

 

8月 16th, 2009

2009/08/03

恐羅漢で納涼キャンプ

雨男の称号は少しだけへばりついたように残っているらしく少しだけ雨に晒されてしまった。ちょうどスーパーマーケットでの買い物のタイミングだったのでタイミングよく雨宿りができた。

09080202.jpg
牛小屋高原 フリーサイト

久し振りの県西部への移動で普段よりは長距離になるのでどうだろうかとも思ったが特に疲れが激しいような事は無かったので一安心。林道への分岐を見落とさずに何事も無く目的地に到着できた。

 
気温は下界よりも低のだが湿度が高くじめついたかんじだったが、日が暮れると過ごし易くなった。雲も切れて星も見えるようになった。


盛りを過ぎた駐車場のアジサイ

翌朝、5時過ぎにパラパラと雨が降ったようだったがテントに水滴が付いた程度だった。今回は昨年買って点検用に試し張りしただけのダンロップツーリングテントを実戦投入した。出入り口のファスナーが煩雑な気もするが使い易いテントの類だと思う。

帰りは初めての道を通ってみたのだが、ちょっとしたミスコースで感じの良い道に迷い込んでしまった。結局はショートカットにも成ったようで今までの経路よりも時間が掛からなかったような気がする。が、気のせいかもしれない (ぉぃ

8月 3rd, 2009

2009/07/12

雨男の想定外突発キャンピング

雨の気配は濃厚であった。しかし全然降らない。天気予報も大ハズレ。世にも恐ろしい恐怖の雨男の立場はいったいどうなるのだろうか (ォィォィ


山中の公園キャンプ場

湿度も気温も高い状態で少し動いただけでも汗がでて困る。風があれば少しはマシなんだけどほとんど無風状態。

狼煙をあげるには少々気温が高い様だが多少の火が無くてはキャンプとしては何か物足りない。先ずは調理用に炭火を熾してみる。やはり炎があがると暑い。


鶏手羽の燻製

某氏に触発されて燻製を作るんだとオーブンにサクラのチップを敷き詰める島育ち氏。時間が分からないとかなんとか言いながらもおいしそうな臭いがしてきたので蓋を開けてみる。いい色に燻されているではないか。


パン焼き中、ちょっと火が強かったかも

食料のメインとなるパンも焼く。ちょっと手順に不手際があり本来のデキでは無かったがまかなか巧く焼きあがった。一部焼け過ぎの箇所もあったが、それは内緒だ。
夜になってパラパラと水滴が落ちてきたのでタープの下に避難したけど、雨らしきものはその時だけ。月も出て少しだけど星も見え始めた。
朝も水蒸気の多そうな天気だったが次第に雲は割れて日がさしてくる。土曜の昼の時点で降水確率が40%となっていたので確実に雨がふると予想したが、全くのハズレ。
雨の心配をして早目に帰ってのだが下界はハレ。天気予報は曇り後晴れとかになっている。雨が降らないのはいいのだが、それを知らずに行動してしまったのは残念至極。

7月 12th, 2009

2008/12/20

芦田湖オートキャンプ場

バイクのバッテリーも充電したし、キャンプに日帰り乱入を企ててみた。 既に設営も完了していたので、もう少し早めに出ればよかったみたいだ。


新調した小川の薪ストーブ(ちびストーブ)で暖房中だった。
煙突が少し短いのかちょっと煙たげだが、長くなると不安定になりそうなので悩ましいところだろう。

小川の薪ストーブで暖かキャンプ

芦田湖オートキャンプ場は 12月は冬季料金で通常よりはかなり安く利用できる。 しかし、日曜日の天気予報が雨なので他に利用者はいない貸しきり状態だ。
キャンピングカーだと撤収時の問題がテント泊にくらべれば格段に楽なので気楽に出かけれるのかもしれない。 この時期、バイクだとさすがに雨天での走行はつらいので日が暮れる前に退散した。
そんな訳でダンロップテントのフィールドデビューは先送りと成ったのである。

追記 (12/21):
 降水確率は高かったものの、場所によっては昼前まで大した雨にはならなかったようだ。昼前から自宅の方でも雨が降り始めたがまとまった雨とはならず降ったりやんだりの状態。曇り時々雨の予報通りち言ったところか。

小川キャンパル(OGAWA CAMPAL) ちびストーブ
小川キャンパル(OGAWA CAMPAL) ちびストーブ


6 comments 12月 20th, 2008

Next Posts Previous Posts


カテゴリー

 広告

アウトドア&スポーツ ナチュラム
アウトドア&スポーツ ナチュラム
コールマン特集

月別アーカイブ

 
C-NET
中国キャンパー会議室

Powered by

さくらのレンタルサーバ スタンダード