(旧)七曲隧道
Add comment 5月 24th, 2016
使用中のラフマ・ポップアップが長年の使用によりラバー部分が破損し、機能しなくなるのは時間の問題となってきていた。
そこに、なんとなくサイトを見ていたらユニフレームのウッドデッキチェアが少し安く出ていた。
サイトのポイントも多少たまっていたので定価販売のユニフレーム製品としては半額以下で買えた。
趣味としてはブラウンが好みだったが、そちらは通常価格だったのでネイビーを選択。
他の色はイエローとレッドだった。
可搬性を考えてないので収納時も大きいのは覚悟していたが、届いた時の箱の大きさは更に大きく感じられた。
パイプ類もスチールだし軽合金と比較すると重いのはあたりまえだろう。
色はちょっと紫っぽい紺色だが、ネオビーだからこんな感じだろう。
木部に一箇所、小さな傷があったが、これが特価品の所以だろうか。
座面は低目でリラックスした座り心地だ。
背もたれはラフマ・ポップアップの様には高くは無いので居眠りには向かない。
——–
背もたれが畳めないのでキャンプ用では無く製品名通りデッキやガーデン使用の家庭用だ。
Add comment 10月 24th, 2014
一部、無効になりそうなポイントがあるち言うので早目に使っておくようにと言うお達しが NTTから来た。
タラタラと見ていても、あまり興味を引くものは無い感じ。
前回は USBメモリーをもらっておいた。
電源 ON 時の OLYMPUS VR-360 の図
今回は最近追加されたデジタルカメラを選択してみた。
OLYMPUS VR-360 と言う馴染みの無いモデルなのは気になったが。
11000ポイントで、感じとしては 10,000円ってとこだろうか。
そんなもんで仕様は期待できるほどのものではない。
ズームの倍率は 12.5倍だがセンサーは CCDと今更なポイント相応のものだ。
大きな不満がある仕様ではないが、ジオラマ/ミニチュア モードが無かったのは残念。
それと、パノラマが付属のソフトで合成すると言う一昔前(?)の仕様にはあきれた。
そのかわり、10枚までつなげられるようだ。
Add comment 1月 28th, 2014
朝、母が「冷蔵庫が冷えて無いみたい」とか騒いでいた。
なんとなく、冷えて無さそうでこわれたって事に。
電気屋には沢山展示商品が並んでいるが、ほとんどが別の倉庫から取り寄せのようだ。
夏ではないので慌てる事もないが、早くて二日後の納品ってのもチョット困る。
って事で現品処分品の Made in China の御購入と相成った。
それでも、配達は翌日である。
しかし、どの冷蔵庫を見ても箪笥のように扉や引き出しがついて訳の分からんものばかりなのが気になる。
急性記憶喪失症の一家としては何を何処に入れたのやら、入れなかったのやら、分からなくなってしまいそうだ。
今回のはシンプル風だが、それでも冷凍庫の抽斗が二つもある。
深くて下の方が行方不明になるよりは良いのかもしれない。
野菜室はどれもデカく、我が家にとっては無駄に大きいきがする。
まあ、2Lのペットボトルの飲料でも入れておくと言う使い道はあるだろう。
それから、色なんだが、シンプルな「白」ってのが絶滅危惧種のようだ。
基本的にシンプルな白の平面に、必要に応じてパネルを張る、って発想は無いのだろうか。
ドメスティックな家電製品は歪だ。
配達日の日曜日は晴れの予報が出ていたはずなんだが、朝から降ったり止んだり晴れたりの半端な天気。
品物が着いた時には雨だった。
重くてデカい旧冷蔵庫の搬出と新冷蔵庫の搬入は家の出鱈目さにチト手間取り 30分とかかかってしまった。
冷蔵庫のあった場所は真っ黒けの埃だらけで花粉症の前哨戦状態になってしまった。
まあ、無事に据え付けも終わり新冷蔵庫は稼動を始めたわけだが、レイアウトの違いには少し慣れがいるようだ。
Add comment 1月 27th, 2014
FinePix AX250 を買って以来、同じ SD カードに撮り溜めしていたが 700枚程度の撮影枚数なので年が変わったのを機にカードを替えることにしてみた。
上海問屋オリジナル SDHC カード Class10 8GB 花札模様がオチャメ
しかし、その昔ホームセンターで 500円程度で特売してたのを買った Class4 4GB のSDカードが認識されずエラーの警告ばかり。
予備として持ち歩いていたのが悪かったのかもしれない。
湿気を吸ってしまったとか静電気でイカレタとかだろう。
ようわからんけど。
なもんで、ローカルで高いものを買っても良いのだが通販ならローカルの電気屋より半額以下で買えてしまうので通販で買ってみた。
製品は 上海問屋のオリジナルで花札模様がチョットナニな Class10 8GB の SDHC カードだ。
Class10にしたからといってもカメラがノンビリしているので書き込みは待たされる。
まあ、ホームセンターものよりは体感的には早いんだけどね。
まあ、なんと言っても 700円程度なのは助かるなぁ。
Add comment 1月 15th, 2014
前述のように、利用中のフォトアルバムが 一月末で終了、閉鎖のアナウンス。
あわててこのサイトに使っている表示用の画像をローカルに落としたまではよかったが、差し替え作業は面倒だな、としばらく放置後の作業開始。
きょうで、やっと作業が終了したとは思うものの、幾つかは見落としが無いわけは無さそうだ。
こんどは、そこのところを気にしながらページの確認をすることになるだろう。
最初は焦ったが、作業を始めると何とかなるもんだと感じた次第。
しかし、それは、数が比較的少なかったから、だとは思うけど。
始めてしまえば機械的な作業だけだが、退屈で無駄な事には変わり無い。
分散させるとのも良し悪しだね。
Add comment 12月 29th, 2013
このサイト用の画像はドラッグ&ドロップでローカルに保存できたので次は画像を置き換える作業が待っている。
使用中の画像とローカルに保存した画像のファイルネームは同じなので検索しながらひとつずつ画像をアップロードし、編集画面で画像を挿入した部分を新しいファイルに置き換えている。
かなり面倒で無駄なだけの作業って感じだ。
やたらと多いわけでは無いので現時点で 2013年、2012年、2011年分を編集できた。
まだ、かなり残っているけど、アルバムサイトが消滅するまでにはなんとかなりそうだ。
Add comment 12月 25th, 2013
ネット上では日々、色々なサービスが始まり、そして終了しています。
7月に終了したグーグルリーダーもその中のひとつですが。
さらに今回、現在使用しているフォトアルバムが終了するとの連絡が入りました。
これは容量の少ない時期にブログサービスや自己のウェブサイトへの画像掲載に利用できると考えて使い始めたものです。
それが終わるとなれば大量の画像がサイト上で表示されなくなってしまう事になります。
さぁて、困ったぞ。
なにしろ、7年分ですからね。
もう、面倒なので表示不良のまま放置することにしました。
林道歩きや自転車の記事は全滅でしょうね。
Add comment 12月 23rd, 2013