県道沿いの八十八ヶ所地蔵
県道 府中上下線 の府中市(広島県)と上下町の境に3群の八十八ヶ所地蔵が見られる。
カーブふたつ置きくらいの距離でほとんど並んでいるのは何故なのだろうか。
この3群で88地蔵あるのであろう。
番号を確認しなかったので何とも言えないが (^^ゞ
上下町側に在る地蔵。左に乳地蔵と呼ばれるのが一点在る。
道路の拡幅に伴ない新しい土台に変わっている。
町境に近い府中市側の旧道に残る地蔵。
道路が付け替えられた為に以前のままで残された。
土台は石組みのままである(2004年夏に改修され、ブロックになりました)。
これも府中市側のもの。
以前の位置からほとんど変わってはいないが、拡幅工事により移動され新しい土台と屋根を与えられたもの。
上の地蔵の右側にある大きな石に直接刻まれた地蔵。
私としては珍しいと思うのだが、如何であろうか。
8月 10th, 2001