Warning: Use of undefined constant ddsg_language - assumed 'ddsg_language' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/ktnr01/www/wp-content/plugins/sitemap-generator/sitemap-generator.php on line 44
野宿は楽し、雨もまた良し » 2004 » 5月

R[}W

Archive for 5月, 2004

2004/05/30

蒸し暑い

梅雨に入ったとは言え昨日は雨であるていどは涼しかったのだが、きょうは日が照ってしまって暑い。


暑いだけなら場所を変えれば涼しく過ごせるところもあるのだろうが、湿度が高くてしょうがない。
我が家にはエアコンとか言う文明の利器が存在せず、ひたすら空気を撹拌する扇風機というものしか無い。

が、今の時期ならそれでも十分役に立ってくれる。
さっそく倉庫から引っ張り出して今年最初の仕事をしてもらう事にした。
うう、涼しい・・・ (^^ゞ

これから、日照時間が長くなると屋根が焼けて扇風機では焼け石に水、状態になるのだが、いまは未だ扇風機でなんとか過ごせる。
しかし、蒸し暑いと体を動かすのがダルイ (^^;

5月 30th, 2004




2004/05/29

梅雨になったらしい

入梅したらしい。って月末とは言え未だ5月なんだけど。例年より10日以上早い入梅だとか。


ちょっと蒸し暑くはあったけどここ1週間の五月晴れが既に懐かしく思われるのは少しおかしな反応だろうか。
どちらかと言えば週末、キャンプに出掛けなかったのが少し悔やまれる。まあ、ほんの少しとは言え山歩き(と言う程のものでも無いが)したのだから良いか (^^ゞ

5月 29th, 2004

2004/05/24

平日比婆山散歩日記

土日とゴロゴロ過ごした反動か、少し出たがりの虫が騒いできた。家を10時頃出て途中このルートの最後のコンビニ@西城町で昼飯その他を仕入れる。


目的地は比婆山山中の立烏帽子の直ぐ下の駐車場。ここは比婆山系の最高峰である立烏帽子山の直ぐ下にあり、山頂まではほんの600m程度の道程だ。狭い林道とは言え舗装された道が駐車場まで続く。

普段、殆ど足を使わないグウタラ生活が続いているため、先ずは約6?700m先にある池の段へと向かう。駐車場から立烏帽子と池の段の中間にある休憩所とある場所までは整備された遊歩道が続く。石がゴロゴロしていて多少歩き難い感じはするが、登りも緩やかで足慣らしにはちょうど良い感じがする。
ほんの数百メートル程度歩くと休憩所に到着する。ここは小ピークと小ピークの間にある峠のような場所で広場になっている。ベンチもあるが、殆ど朽ちた状態である。

正面に池の段を望み右手方向に振り返れば立烏帽子山が直ぐそこにある。どちらのピークへも2?300mの距離だ。立烏帽子には帰りに登るとして、先ずは正面の池の段へと向かう。
位置的に言ってちょいと目の前の丘に登ってみると言った感じで頂上に着く。まあ、ほんの200m程度の登りしか無いが。今回は距離から言っても散歩程度の域を脱していないが、縦走して来た後だとこのほんの少しの登りが私にとっては難事業ではある。

池の段の頂上に着き周りを見渡せば近辺の中国山地の山々の頂上が360度に渡り展開する(表現が大袈裟だが)。
さて既に昼を過ぎ、1時になろうとしているが、池の段から南方向の尾根伝いにもう少し行けるようだ。どんな眺めなのか行ってみる事にする。

約2?30m程進むと道は終わるが、そこの木の陰にお地蔵様が一体ある。誰が何のために据えたのであろうか。
さて、池の段まで引き返してお昼の弁当にしよう。とは言ってもコンビニで買ったおにぎり。のんびりと一休みして少し写真を撮ってみる。

上空には厚い雲が少しずつ増えてきて照ったり翳ったりの状態。大気中の水蒸気も少し多そうな感じだがかなり遠くの山々まで見渡せる。

一休みしてから立烏帽子山に向かう。2000年の縦走の時には既にバテていてこの辺りの最高峰でありながらパスしてしまった山だ。それと、来た道をそのまま引き返すのも脳が無いし今回は荷物も少なくバテてもいない。
直ぐ登れる山ではあるが頂上付近は木立があり南側にしか眺望が無いので標高以外は面白みの無い山だ。山頂からはジグザグで狭い急な、木立に遮られ回りが見えないので駐車場直前までは何処を歩いているのか分からない山道を駐車場まで下って行く。

駐車場にある水道(山水)で顔を洗ってから帰途に着く。こんな時、水があると助かりますね。

3 comments 5月 24th, 2004

2004/05/23

日曜日は・・・ (^^;

さて、きょうは日曜日、天気は良好。

なんて感じで天気の良い土曜日をゴロゴロと過ごしてしまった感じです。
さて、日曜日、チョイと久し振りに自転車でも引っ張り出してみようかな (^^ゞ

なんて書いたんですが、夜更かしがたたり、目覚めたのはお昼 (^^;
はぁ、何だかなぁ・・・ トホホォ?

5月 23rd, 2004

2004/05/16

シェラストーブ

なんか、製品の内容にくらべ、かなり高価なものだと思っていましたが、大手アウトドア商品通販サイのナチュラムによると、大型の風防付きゴトクとポーチが付いて 2,980円(税込)だそうです。


シェラストーブ
シェラストーブ・大型ゴトク付

ついに、再登場!ようやく取り扱いできるようになりました。今回はかなりの数確保できましたので多くのお客様のお手元に届くと思います。

とありますが、数量限定なんですね。
実際に目にした事が無いので分からないのですが、数種類のバリエーションがあるようです。
電池ボックス一体型、別体型、ポットとセットになったもの、そして高価なチタン製などもあるようですね。

4 comments 5月 16th, 2004

2004/05/06

5月のキャンプは県民の森、って私は日帰りだったけど

5月の連休は天候不順のため最終日にずれ込んでしまいました。雨もまた楽し、なんて言ってるわりには日和見ですけど (^^;


4日午後、携帯にお誘い電話が掛かって来たのですが、マットと寝袋をスタッフバッグに入れたところで意気消沈。1時間程度経ったところで電話連絡しようと思っていたところに掛かってきたので、当日は不参加する旨を伝える。どうも、出掛ける気分にならなかった。

翌日、5日、ゴロゴロ過ごしていた連休中の朝としては早起きモード。7時過ぎには出掛けようと思っていたが、結局出たのは7時半を少し過ぎてから。多少遠回りではあるが、走りやすい国道コース庄原経由を選択して一路西城町へと軽四ゼットを走らす。
西城町に昨年からコンビニ(ポプラ)が出来ているので、そこで飲み物と昼食に弁当を買って県民の森まで行く。JR芸備線比婆山駅を過ぎたところで県道比婆山公園線に入り熊野方面を通る。軽い車だとこのコースの方が走りやすい。チンタラペースでも国道を行くよりは少し速いし交通量も格段に少ない。

県民の森には10時前に到着。車もあまり無く、キャンピングカーは一台だけ。前日までの雨模様の天気で人出が少なかったようだ。
ここからは、のんびりお気楽、だらだらと午後まで過ごしてしまった (^^ゞ

5月 6th, 2004


カテゴリー

 広告

アウトドア&スポーツ ナチュラム
アウトドア&スポーツ ナチュラム
コールマン特集

月別アーカイブ

 
C-NET
中国キャンパー会議室

Powered by

さくらのレンタルサーバ スタンダード