三次市の標高は低い
広島方面から国道54号線を通り粟屋交差点を経由して国道183号線で三次市街に入る時、交差点の表示があるポストの下方に標高の表示がある。
山間部の街なので標高もかなりあるのだろうと思っていたところ、この表示には標高160mとの記載。
これを見ると途中通過する街のほうが標高が高いことになる。
単純に考えれば川沿いの国道54号線を江の川(可愛川)の上流部から下流に向かって、また尾道方面からは馬洗川を下流に向かって移動する事になるので標高の低い方向に向かって移動しているのだから、途中の街よりも標高が低いのは当たり前なのだ。
しかし、感覚的に中国地方のど真ん中という感じがあり、標高の高い街というイメージを持っていた。
参考地図:Googleマップ
7月 27th, 2005