Warning: Use of undefined constant ddsg_language - assumed 'ddsg_language' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/ktnr01/www/wp-content/plugins/sitemap-generator/sitemap-generator.php on line 44
野宿は楽し、雨もまた良し » 2005 » 9月

R[}W

Archive for 9月, 2005

2005/09/28

葦嶽山(日本ピラミッド?)

ちょっと気紛れに山歩きなどをしてみました。
場所は広島県庄原市にある葦嶽山(あしたけやま)。日本ピラミッドの一つとして知られているらしい。

国道432をテケテケと走ってゆき表示に従って県道23(庄原東城線)のほうに曲がり、5?6Km進むと再び表示があるので県道422(中領家庄原線)に。

二車線の道を2Kmほど上ってゆくと突如狭い一車線の山道に変身。ここは慌てず対向車に気をつけてクネクネ道を上ってゆく。

約700m程進むと登山道へ向かう林道(舗装路)への分岐が現れ、道なりに1Kmチョイ行くと登山道の案内が目に入ります。

050928-01.jpg

これは奥から二番目の上り口で、なんとなく距離が短そうだったので選びました。
表示はしっかりしているし、距離も書かれているので安心です。

初っ端からちょっときつい上りが始まったので焦ってしまったのは内緒です ヾ(^^;

050928-04.jpg

アップダウンを繰り返しながら最初のピークに到着です。鳥居が信仰の山であることを物語っていますね。
鳥居の正面に葦嶽山のピークが見えます。正面に進むと急な下りですが右手方向に遊歩道があるのでそちらに迂回して進みます。

050928-07.jpg

山頂まで270mの表示。上りは急ですが、もう少しです。デカイ岩が現れたらもう一息で頂上です。

050928-09.jpg

葦嶽山の頂上ですが、なんもありません (^^ゞ

本来ならばもう一つ先のピーク(鬼叫山:ききょうざん)まで行くべきでしょうが、ヘロヘロでバテてしまっていたのでここで引き返します。

鬼叫山には不思議な岩がゴロゴロあるらしいので次の機会には訪れたいと思います。

県道422(中領家庄原線)ですが、総領町側からでも入れます。
が、途中、1車線の道を延々5kmほど走行する事になるので、遠回りにはなりますが、県道26(庄原東城線)から入られることを勧めます。

葦嶽山に関しては多くのサイトで紹介されているので検索してみてください。

こちらのサイトが分かりやすくて良いのでは、と思います。
» 比婆自然2日本ピラミッド葦嶽山

2 comments 9月 28th, 2005




2005/09/27

府中市 三郎の滝

広島県府中市にある三郎の滝、ここは滝すべりで有名な場所。
便利が良くない場所なので一度も訪れたことは無かったのだが、近くを通り掛かったので寄ってみた。

国道にある案内板を見て狭い道を暫く登ると駐車場がある。
そこからは少し歩くことになるが大した距離ではない。

050926-06.jpg

一郎の滝、二郎の滝、そして一番上にあるのが三郎の滝だ。
一番上の三郎の滝の真下が滝すべりのメインの場所。

下から見れば距離も無く大した事は無いのだが、上から見るとそれなりの迫力。
子供の視点でみればわりと迫力があるのではないだろうか。

050926-07.jpg

ツルツルになった岩盤にドバドバと水を掛け滑るのだそうだ。
意外と楽しめそうな気がする。

さて、付近はモミジも多いので10月後半から11月にかけての紅葉シーズンにはきれいな眺めになるのではないだろうか。
夏の子供たちの遊び場だけでは無く、秋の紅葉を愛でに訪れるのも良いかもしれない。

参考地図: Googleマップ

昨年夏に訪れられた方のレポート
メモ帳格闘日記: 三郎の滝すべり

2 comments 9月 27th, 2005

2005/09/18

日帰り乱入@県央の森

2005年 9月17日
福富・県央の森公園キャンプ場 (東広島市福富町)

050917-03.jpg

連休なのだが計画が定まらない。
そんな時、メンバーのひとりが新しいタープを買ったので手近なキャンプ場に行くとの事。

そんなわけで日帰りで見学に出かけてみた。

家から約1時間半の距離にある山の中のキャンプ場。
広くは無いがタイミングを外せば貸切状態。

付近の鷹巣山、カンノ木山へのハイキングを除けば何も無い所だ。
全くの山の中で、買い物も不便だし、付近に入浴施設も無い。
そんなわけで利用者数は少ない。

設備といえば水洗トイレと炊事等。それだけだ。

さて、新しいタープはと見ればアウベルクラフトスターウィング2
五角形の変則的デザインだが、3本のポールで設営するので有効面積は意外と広い。
ちょっと残念なのは色が黄緑系のライムグリーンしか無い事だろうか。
もう少し落ち着いた色だと潜在的購入者は多いと思うのだが、どうだろうか。

タープの下でコーヒーを飲んで雑談や次のキャンプの話をしたりしていたらかなり日が傾いてきた。
バイクの夜間走行は苦手&嫌いなので6時に退散した。

9月 18th, 2005

2005/09/05

9月のキャンプは四季の里から

2005年 9月 3日-4日
矢野温泉公園四季の里キャンプ場 (府中市上下町矢野)

050903-02.jpg

台風が近付きつつある週末、土曜日は問題無さそうだが日曜日の天気が不安だった。
この週末は気温は高くは無かったが風が無くかなり蒸し暑い状況だった。

タープを建て終わった後は汗がダラダラ状態。着替えのTシャツを多めに持ってきてよかった。

050903-03.jpg 050903-04.jpg

このところ出かけるときにはバイクを使うことが多いのだが、今回は軽四で出かけた。
と言うのもタープを持ってきてくれ、と言うリクエストがあったからだ。

050903-05.jpg 050903-06.jpg

テントは小型のモンベル・ムーンライト1やアライ・エアライズを使う事が大いが、今回は荷物が増えてしまったのでモンベルのムーンライト3を持って出かけた。
タープはスノーピークの古いウィング型で、友人からお古を譲っていただいたものだ。

050903-08.jpg 050903-10.jpg

アウベルクラフトのスターウィングを間近で見たのも今回が初めてだ。
手頃なサイズで有効面積も多そうだしなかなか良さそうなタープだと思う。
色のバリエーションが無いのが残念だが・・・。

9月 5th, 2005


カテゴリー

 広告

アウトドア&スポーツ ナチュラム
アウトドア&スポーツ ナチュラム
コールマン特集

月別アーカイブ

 
C-NET
中国キャンパー会議室

Powered by

さくらのレンタルサーバ スタンダード