Warning: Use of undefined constant ddsg_language - assumed 'ddsg_language' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/ktnr01/www/wp-content/plugins/sitemap-generator/sitemap-generator.php on line 44
野宿は楽し、雨もまた良し » 2005 » 12月

R[}W

Archive for 12月, 2005

2005/12/31

全天候型スクーター

コンバーチブルスクーター「アディバAD250」(伊)が日本でもリリースされる予定らしい。

2004年に国際特許を取得した画期的な折り畳み&格納式ルーフをはじめとして、作動スピードを3段階に調整できる電動ワイパー、広大なユーティリティースペース、ヒーターシステム、豊富なオプション群など、さまざまな快適装備が盛り込まれています。
全天候型コンバチスクーターはいかが? – [バイク]All About

格納式の屋根っていうのは良さそうですね。まさにコンバーチブルです。
屋根付きスクーターと比べると開放感もあるし、好天時の野暮ったさがなくなりますね。

051231-adiva-ad250.jpg しかし、横からの巻き込みは避けられないと思うのですがどうなのでしょうか。
特に後部座席に関して。

とは言っても前傾姿勢だと問題は無さそうですね。

しかし、横風には要注意なのでは。
2輪車は軽いので容易に進路を乱されますからね。

70万円強って予定価格がちょっと・・・。 

12月 31st, 2005




2005/12/28

バイクとネコ

12月に入って早々雪になり、場所によっては路面凍結の恐れもあるのでバイクは放置状態に陥っている。 そんなある日、ふとシートをみるとなんだか変な汚れ方をしている。 埃

Continue Reading 12月 28th, 2005

2005/12/18

うちのほうは思ったよりは降らなかった

広島県西部では降雪が多い感じだったようですが、我が家のある東部の低地では思ったほどは降りませんでした。

積雪も1cm強って感じで日が照り始めるとほとんど融けて消えてしまいました。

しかし、日陰になっている路面では踏み固められたり凍結しているところもあったので気を付けないといけませんね。
子供たちは滑って転んで遊んでいましたが。

路面も乾いてしまえば全く問題は無いのですが、部分的に残った箇所や凍結した路面が見極めにくいので明日の朝は要注意です。

今夜も気温は低くなりそうですね。

12月 18th, 2005

2005/12/17

きょうは一段と寒いねえ

天気予報では一段と強い寒気が入るようで気温も昨日に比べると低い感じだ。 日中は晴れてはいたが時々白いものが舞ってるのが見えた。

Continue Reading 12月 17th, 2005

2005/12/14

冬のキャンプを愉しむには

今年の冬はかなり寒い日が続きそうですね。


そうは言っても週末が近付けばキャンプで焚き火などして愉しみたいもの。
しかし、テント、シェルターから一歩外に出ると・・・。

シェルターの中ではガスを使った暖房器具で快適生活。
外では焚き火で炎を眺めながら熱燗を一杯なんていうのはどうでしょうか。

えっ、シェルターの中で石油ストーブで温まりながらヤカンで熱燗を・・・。
う?ん、そっちのほうがいいかな (^^ゞ

くれぐれも換気には気をつけて冬のキャンピングライフを愉しんでください。

12月 14th, 2005

2005/12/11

道後山の駐車場がきれいになったって

道後山の駐車場&トイレがリニューアルしている模様。

で…..道後山の月見が丘に到着してみたら……

以前(去年だったか….一昨年だったか….?)来た時はここの駐車場はジャリでトイレも汚かったのに…..

舗装されてトイレもNew!

R.N.専務1号的BLOG: 道後山登山ツーリング

前回行ったのは何年前のことだったか・・・ (^^;
砂利を敷き詰めた広場に吹けば飛ぶようなコワいトイレがありましたけど。
昨年の夏に付近の国道は通ったものの偵察もしないで通り過ぎただけ、って言うかすずらんの湯のほうに行ったので山のほうには行かなかっただけなんだけど。
これからは雪&スキーのシーズンなので半年先までは足を向けないと思うけど、備忘録的エントリーとして置いておこう (^^;

12月 11th, 2005

2005/12/09

なにげにブックマーク

ブックマークをひとつ (^^ゞ


Documentary On Japanese Sushi – Google Video
Documentary_on_japanese_sushi

めちゃくちゃ笑ってしまう。

追記(06/12/08):
上記リンクは現在存在しない。
YouTubeにもアップされていたのでリンクしておく。

4 comments 12月 9th, 2005

2005/12/08

再びの通行止め、そして登録変更手続き

12月5日、最終日です(今回画像無し)。


山陽道のSAでP泊したので残す東広島(西条)までは僅かな区間。
西へと走って帰るだけ、ちょっと遅い朝ご飯には間に合いそうです。
が、ラジオから流れてきたのは通行止めの案内・・・。
なんと、福山西IC-廿日市JCT間が雪のために通行止め。
これは広島県内のほとんどの区間が通行止めと言うことで・・・。
福山西ICから国道二号線のバイパスに出て尾道で184号線に出ることに。
184号線に入ったのは良いけど通勤時間帯と重なって流れは悪く渋滞しています。
そして最初の峠に掛かったところでストップ状態。
雪で立ち往生した車があるのでしょうか。
しばらく様子を見るも全く動きが無いようなのでUターンして引き返し、三原方面への県道を通ります。
如水館高校からの登りは凍結状態でトロトロ走行、下りも要注意。
三原バイパスでは流れも良くなり2号線に入られました。
ここからは本郷から広島空港経由の道に入ります。
が、空港手前の登りで渋滞ストップ。またUターンして戻ります。
結局、山陽本線沿いの県道を通って東広島に帰着。
時間は昼前になってしまいました。
しかし、ここで終わりでは無いのです。
キャンピングカーの名義&ナンバーの変更手続きが残っています。
昼前には通行止めも解除になったので広島まで手続きのために出かけます。
山陽道はまだ凍結した路面が残っていて西条ICの西の最初の上り下りで渋滞ぎみ。
そこを過ぎれば問題無く広島まで行けました。
広島陸運支局は広島西飛行場の先にあり、ここで手続きを行います。
1時前だったからか比較的空いているようでした。
先ずは相談窓口で書類のチェックと手順の説明を受けます。
別の窓口に行って書類に記入し、自動車税を払い次に別の窓口で取得税を払います。
ナンバープレートを外して新しいナンバーを貰い取り付けてから検査員が来るのを待ちます。
車体番号の石刷りをとってナンバーの封印を付けて貰うのですが、車体番号のある場所が分からなくて手間取りました。
車に付属のマニュアルで場所が見つかったのですが、後輪タイヤ付近の奥まった場所にあろ石刷りをとるのにかなり難儀されてました。
やっと封印を取り付けてもらい車検証を渡されて手続き終了です。
これで仮島そだち号は晴れて NEW島そだち号となりました。
島そだちさん、お疲れ様でした。
と言うことで、めでたしめでたし。

 (完) ヾ(^^; ぉぃぉぃ

12月 8th, 2005

Previous Posts


カテゴリー

 広告

アウトドア&スポーツ ナチュラム
アウトドア&スポーツ ナチュラム
コールマン特集

月別アーカイブ

 
C-NET
中国キャンパー会議室

Powered by

さくらのレンタルサーバ スタンダード