天神山(岡山県高梁市)

岡山県道33(新見川上線)を通っていると天神山登山道という表示があり、気になっていた。
地図を見ていると林道がほとんど頂上付近まで通じている感じがしたのでお気楽山歩きに出かけてみた。
備中中学校付近から県道438(西山布寄線)に折れて約5.5km行くと「ふるさと農道」の分岐になる。
2車線の農道を3kmほど進み「天神山」の表示に従い町道(市道)を行くと林道の入り口だ。
林道の入り口までは約400m、ゴチャゴチャと表示があるので見落とす事は無い。
市道、林道(天神山林道)ともに狭い山道だが舗装され手入れも良いので特に問題は無い。
クネクネと続く林道を登ってゆくと林道の最高地点辺りに天神山山頂への歩道の表示がある。
山頂に向かう前にもう少し林道を行ってみよう。直ぐに舗装は終わり林道の終点となる。
さらに進むと鳥居が見え神社がある(天満神社)。
眺望の良い場所があるかと思ったが期待はずれだった。神社の先にあったのかもしれない。
引き返して頂上まで行くことにする。距離はたいして無いようだが距離表示が無いので目安が無い。
とりあえず水だけは持って歩き始める。
特に急な登りも無く暢気に歩いて行くと下りになってしまった。が直ぐに登り道にかわり、その先が頂上のようだ。
なにやら赤い立て札が見えてきたなと思ったら頂上に着いた。
ヘロヘロ足で約7分で着いてしまったから、歩き慣れた人だと5分掛からないだろう。
100mも無かったのだろうか。
山頂には三等三角点があるが、木が周りを取り巻き眺望も無く面白みの無い山といった印象。
冬、木葉が散ればある程度の眺望が期待できそうだが、特に再訪する気にさせる場所でもなさそう。
来るとすれば神社の先の道を少し歩いてみたい。おそらく眺めの良い場所があるはずだ(と思う)。
2 comments 9月 30th, 2006