Warning: Use of undefined constant ddsg_language - assumed 'ddsg_language' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/ktnr01/www/wp-content/plugins/sitemap-generator/sitemap-generator.php on line 44
野宿は楽し、雨もまた良し » 2006 » 11月

R[}W

Archive for 11月, 2006

2006/11/27

スポーツサイクル アルプス 閉店

恐れていた事になってしまった。
パーツ供給やその他の事情により11月をもって受注を停止するそうだ。

オーダー(受注)の停止について

アルプス・ホームページをご覧いただき、ありがとうございます。
以前ご案内いたしましたが、パーツの供給など、諸般の事情により自転車の製作の継続が困難となりました。大変残念ではありますが、11月をもって自転車の受注を停止いたします。また、残務整理の後、閉店いたすこととなりました。(2007年1月頃の予定)
 
長い間、お引き立ていただき、ありがとうございました。

わたしのクイックエース・スーパーも11年が経過し、そのうちにもう1台と思っていたのだが、これでアルプスの自転車が手に入らない事になってしまった。

アルプスでなければならない理由は無いが、泥除けの付いたマトモな自転車をマトモな価格で供給できるところを他に知らない。

バランスのとれたパーツの選択と走り易さが気に入っていただけに、今回の閉店という事態は残念でならない。

追記(12/29):
1月28日をもって閉店、とのことです。
http://www.alps-cycle.co.jp/mainte/mainte_j.html

11月 27th, 2006




2006/11/26

天気が悪いと

引き篭もってしまい外に出る気が起きない。
雨も降っているし。

結局、タラタラとムーミンを見ていたりする。もうかなり見たぞ。続けて見られるからいいな。

騒がしくないのもいい。何を見ても騒ぐのばかりなのでうんざりしていたから反動だろうか。

ドラマも叫んでばかり、バラエティーも叫んでばかり、スポーツも叫んでばかり。よくも厭きないものだ。

アニメーションはムーミン、ピンクパンサー、トムとジェリーがあれば他はいらない。

TVドラマはアメリカのものに面白いのがあったが、タイトルを覚えていない。アラスカが舞台の半コメディーなのだが。

さて、ムーミン、全部見られるかな (ぉぃ

10116071460900008294_688cwuctmd
ムーミンばっかり見ているといまに尻尾が生えてくる (ぉぃ

11月 26th, 2006

2006/11/25

楽しいムーミン一家

Yahoo!動画 -アニメ – 楽しいムーミン一家
う?ん、かなり違和感がある・・・。

かなりやわらかくなってしまっている。
絵も音楽も。

絵は良いだろう、しかし、虫プロ作品の太い線も捨てがたい。

違和感の一番大きな原因はスナフキンだ。

ハーモニカ、それは旅の楽器としてはコンパクトで良いのだが、力強さに欠ける。
ギターの力強さにはかなわない気がする。

キャラクターも随分と違う。

ジャコウネズミさんは出るのだろうか。

「無駄じゃ、無駄じゃ」そんなジャコウネズミさんが居なければ寂しい。

全てが柔らかくなってしまっている。

スナフキンのなんか悟ったような、仙人のような、子供相手に人の道とか人生を語るってな変なところが欠けている。

おさびし山の歌を歌うスナフキンも居ない。

10116062372900008294_9y0np5qpmd
 お前はジャコウネズミさんか (ぉぃ

11月 25th, 2006

2006/11/24

11月最後の週末は・・・

例年ならば最終営業日となるキャンプ場でキャンプをするのだが、どうやら今週末の天気は良くないようだ。

きょう、金曜日は晴天で風も強くなく、寒いの時期的にしょうがないが、なかなか良い日和だった。

しかし、土曜日からくずれ始めて日曜日は雨の予報が出ている。

残念だが、12月にどこか良さそうな所でキャンプって感じになるだろうか。
候補地はあるが、料金の確認をしていない。

今年はキャンプの回数が減ってしまって、日帰りの乱入が増えてしまった。

出不精になったのはデブ症になったのも関係あるだろうか・・・。

10516062345500008294_k8eu3d1umd
 デブ症になりました

11月 24th, 2006

2006/11/09

前岳は前岳では無かった?

へんなタイトルですが、日曜日に登った岳山から尾根を縦走したところの4等三角点があったピークはどうやら前岳と呼ばれるピークではないようだ。

10116262876000008294_2m5thap8md
 4等三角点のあるピーク

前岳というのはもう少し先にあるピークのことらしいです。

表示も何も無く笹の藪をかなり先に行った筈なのですが、ピークらしき気配も岩の上に出る気配もなかったので引き返したのが前回のハイキングでした。

こうなれば、次回、前岳と行者岩を確認するべく登ってみるしかないのですが、あまり元気がでませんね。

私としては登りがきついのが逃げ腰になる理由ですが・・・。

しかし、行者岩には行ってみたい、というのはあります。

ヘロヘロ足だと5時間の行程と考えないといけないのが考えるだけでしんどい。

11月 9th, 2006

2006/11/07

さぶ?いよ?

寒気が流れ込んできて急に寒くなってしまった。
強風も吹き荒れて窓とかが気になったり。

しかし、北海道では竜巻で大きな被害が出たんだね。
竜巻の被害、チョコチョコと出るようになったが、困ったことだ。

いきなり来るらしいから予測が難しそうだし、竜巻に慣れてないのも大きいだろう。

そう言えば昔、総武線の電車が竜巻で持ち上げられて脱線した事があったな。

地震、土砂災害、河川の氾濫、それから竜巻・・・。
21世紀はどうなるんだ(チト大袈裟)。

10216062345300008294_uwbea2xemd
 あしたはドッチだ

11月 7th, 2006

2006/11/05

きょうは筋肉痛で・・・

なまりきった体力でなまじしんどい山歩きなんかしたものだからきょうは筋肉痛で階段を下りるのがつらい。

あの山は5時間はみておかないと駄目なのだろうか。

今回は4時間程度を見込んでいたので前岳までが妥当な距離だったのだろう。

前回(昨年)は3時間程度で展望台の岩だったから、今回の見込み時間は30分程度足らなかった感じだ。

南東の行者岩とかまで行ってみたいので、もう一度だけ行くかもしれない。

林道の行き止まりから行けば10分程度の時間短縮が可能な気はする。

などと言っても1年先の話になるのかもしれないのだが。

10516062314500008294_hv8j2js3md
 きょうは筋肉痛です

11月 5th, 2006

2006/11/04

岳山(だけやま)@広島県府中市

昨年11月にも来たが、今回は少し足を伸ばして前岳まで行ってみる事にした。
コースも変更し北側の斗升方面から登ってみる事にした。

10116262819700008294_hu95se2tmd
11:17 – 林道脇の登山道入り口(時間は撮影時の時間)

斗升の集落を過ぎて林道を登ってゆくと登山道の入り口がある。
少し先にある路肩にセローをデポして登山前の腹ごしらえをして登り始める。

10216262819800008294_6bxvxqmcmd
11:29 – 行く手を阻む岩と倒木

歩き始めると直ぐに上りが急になり岩の間や倒木を潜りながら登ってゆく。

ミドルカットの新しいシューズでは厳しい道だ。

10316262819900008294_k4vdv715md
11:48 – 倒木が多いので疲れる

倒木が多いのには閉口する。
急峻な登りと倒木で予想以上に疲れる。

ちょっとしんどい登りです。

10416262820000008294_eqxsii4omd
12:16 – 尾根に出る

最初のピークに出た。ここまで1時間かかっている。
大きな岩があるが特に名前は付けられていないようだ。

手前の坂が急で虎ロープ(?)があったので助かった。
帰りが思いやられる・・・。

10516262820000008294_mv8o3j59md
12:18 – はさん箱岩(六部岩)

ピークの下にも大きな岩がある。はさん箱岩(六部岩)と表示がある。
ここから暫く尾根道となりアップダウンを繰り返す。

10116262855600008294_s32twpo0md
11:24 – 尾根から見える岩海

尾根道の北側に岩海が見える。
画像だとハッキリしないが、実際はもう少しきれいな眺めだ。

10216262855800008294_237sqjlrmd
12:31 – ぬすっと岩への分岐

ぬすっと岩への分岐まで来る。ぬすっと岩までは5分程度だろうか。
今回はパスして先へと進む。
頂上まではもう一息だ。

10316262855800008294_vyyth280md
12:34 – 岳山頂上

岳山の頂上に到着。

1時間15分程度だとまあまあだろうか。もう少し掛かると思っていた。
木立に囲まれて何も見えないので先にある展望台まで行く。

10416262855900008294_wjx21artmd
12:44 – 展望台に出る

展望台と名付けられた大きな岩の上に出る。
北と南に眺望が開ける。
岩の上が平らなので寝転がって休める。

岩の間を通って前岳方面に進む。

10516262856000008294_1qv7npc7md
12:56 – 前岳と他コースとの分岐

前岳方面と別ルートの下山コースとの分岐に出る。
前岳の表示の隅に15分と書かれていた。

10116262876000008294_2m5thap8md
13:12 – 前岳頂上

前岳山頂に到着。
ここも木立に囲まれて何も見えない。

更に先に進むと行者岩というのがあり見晴らしが良いらしいが、かなり下らなければならないようなのでここで引き返す事にする。

注】どうやらここは前岳では無く手前のピークだったようだ。(11/08)

10216262876200008294_kw6ix59dmd
展望台に戻り前岳方向を望む

展望台の岩の上で10分ほどゴロゴロして帰る事にする。

流石にはさん箱岩を過ぎてからの下りは厳しく2回ほどスリップしてしまった。

登りの時に気になったのだが登山道の下のほうに杭をうった箇所があり下りでは左側に頻繁に歩いた跡がみられた。
見晴らしの良い場所でもあるのかと行ってみたところ林道が直ぐ傍まで延びていた。

引き返すのも面倒だから林道を通りバイクのあるところまで戻った。
ここから歩き始めれば10分程度は短縮できそうだ。

林道も延びれば登山道を横切ることになるようである。
いったいどこまで延ばすのだろうか。

追記(11/08)
4等三角点のあったピークだが、どうやら前岳では無かったようだ。
このピークから更に進む必要があったらしい。表示が無いのは困ったことだ。
さて、そうすると前岳まで更に10分程度必要になる。
真の前岳からだと行者岩までは直ぐのようだ。

やはり再訪する必要がありそうだ。

Add comment 11月 4th, 2006


カテゴリー

 広告

アウトドア&スポーツ ナチュラム
アウトドア&スポーツ ナチュラム
コールマン特集

月別アーカイブ

 
C-NET
中国キャンパー会議室

Powered by

さくらのレンタルサーバ スタンダード