Warning: Use of undefined constant ddsg_language - assumed 'ddsg_language' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/ktnr01/www/wp-content/plugins/sitemap-generator/sitemap-generator.php on line 44
野宿は楽し、雨もまた良し » 2007 » 3月

R[}W

Archive for 3月, 2007

2007/03/31

フォーラム@ニフティ最後の日

@nifty提供の フォーラム@nifty が終了しようとしています。

「フォーラム@nifty」は、2007年 3月31日をもって終了します

平素はアット・ニフティをご愛顧いただき、誠にありがとうございます。
この度、2007年 3月31日(土)をもちまして「フォーラム@nifty」(フォーラム、サークル、マイデスク機能)を終了することとなりました。これまで長い間、
当サービスをご利用いただきましたお客様には深く感謝申し上げます。

1987年4月から始まったフォーラムも20年の歴史を閉じようとしています。

これまでのフォーラムは活動の場を変えて続くところもあれば、これを期に完全に終了するところもあるでしょう。

一部は独自のシステムや掲示板に、一部は mixi などのソーシャルネットサービスに移行しているところもあります。

そして4月1日に正式オープンする folomy というサービスに移るところもあります。

なんとなく「盛り下」がっていたフォーラム、この新しいところでどういう動きを見せるのでしょうか。
プレオープン状態でサービスは公開されていますが、なんとなく盛り上がりに欠けてます。

はてさて・・・

追記(04/01):
なにやらビタリとフォーラムに書き込みが出来なくなった様子です。
こういうところだけ対応が早いんですね > @nifty ヾ(^^;

3月 31st, 2007




2007/03/27

コーヒーのおまけ

昼間、スーパーに買い物に行ったら変なパッケージのスティックコーヒーがあったので手に持ってみた。

101576940001100008294_ydnu9yq9vw

なんの事は無い、通常のコーヒーのパッケージにオマケのパッケージがテープで付けられていただけだった。

コーヒーはネスカフェのカフェラテで8個入りのパッケージ。
いつもよりは安かったしカップ付だからと買い物籠に放り込んだのだった。

プロモーションに乗せられてしまった感じだが、まぁ、いいか (^^ゞ

3月 27th, 2007

2007/03/21

電池ネタ

今回、三洋の eneloop を買ったのは 三洋 Cadnica のニッカド電池 700mAh
が元気に働いてくれているからだ。

このニッカド電池を電卓は今月で30年働いたことになる関数電卓 SHARP ELSI MATE EL-5801 に入れて使っている。
今では関数は全く使わなくないので宝の持ち腐れだが、まだまだ現役なのだ。
メーカーとしては困ったユーザーであろうとは思うが・・・。

もう一つの電池ネタとしてホームセンターで買った 1,000円程度の腕時計用の電池。

これはバイクのハンドルに付けて何年もの間、風雨に晒され振動に甚振られメーカー想定外の使い方をされている単純な日常生活防水の製品だ。  

メーカーとしては (ry

電池は SR626SWという形式の小さなボタン電池を使うが、置いてある店が少ないので少し不便だ。
価格差も大きく、 Panasonic製だと500円程度はするが、 maxell製だと半額程度である。

が、今回 maxell製だが金側の電池しか無く400円もしてしまった。

この100円以上の差が動作時間として体感できるのならば結構な事だが、何も考えずに使っているのでメリットは不明だ。
今回はパッケージに購入日を書いておいたので動作期間がわかるだろう(失くさなければ、の話だが)。

とは言っても2年程度はもつので・・・。

10216141009700008294_fwhujtmsmd
 2年も待てねーよ Zzzz

3月 21st, 2007

三洋 eneloop

手持ちのニッケル水素充電池が6本も不調でローテーションに困ったので補充することにした。


101187327001100008294_gumyoowzvw

Fujitsu、NEXcell、Panasonic と無節操に持っているのだが、
FujitsuとNEXcellが意外と早く使用不能におちいってしまった。

今回も統一は取らずに話題の(?)三洋 eneloop を買ってみた。

Panasinicからも自己放電の少ないニッケル水素充電池が出ているが、ここはやはり三洋だろうなぁと (何が、やはりなのやら)。

101771080001100008294_3day2aiyvw

単三型が4本入ったパッケージで約 1,500円なので特に安くも高くもない価格設定だ。
ダイソーだとアルカリ電池が4本で105円で買えるが、
既に充電器を持っている者としては充電式電池のほうがコストの点で有利であろう。

さて、主な使用目的は古いデジタルカメラなのだが、これは元からニッケル水素電池対応なので問題は無い。
が、もう一つ、無線マウスの電源としてはどうなのだろうか。

手持ちのニッケル水素電池では数日で動作しなくなってしまうので使い物にならなかった。
eneloop は初期の電圧降下が激しく無さそうなので期待している。

3月 21st, 2007

2007/03/20

もう直ぐ終了 フォーラム@ニフティ

この3月いっぱいで@niftyの提供するフォーラムが全て終了する。

古くからの利用者のなかにはニフティー = フォーラムといった図式もあったのではないだろうか。

これで単なるプロバイダーになってしまった感無きにしも非ずだ。
まあ、私だけの感覚かもしれないが。

さて、終了してしまうフォーラムのサービスだが、完全に停止してしまうものもあれば別のサービスを利用してコミュニティーを継続するところもあるようだ。

一部はソーシャルネットサービスの一つである mixi のコミュニティーを利用しているところもあるようである。

現在 folomy というサービスが試験的にオープンしており、幾つかのフォーラムはそこを利用するようである。
mixi に似た感じのサービスだが登録するだけで利用できるようになっている。

まだ、器ができたばかりで中身は少ない。

さて、どういった流れになるのだろうか。

http://folomy.jp/

10216136016900008294_ehb6lwf8md
 folomy ってニャンだ???

3月 20th, 2007

2007/03/06

ウェブリング・ジャパン サービス終了

レンタルウェブログの攻勢によりブログ専用の更新情報や検索のサイトが増えてためかウェブリングの利用者も今では激減しているようだ。

ウェブリング・ジャパン サービスの終了について(2007/03/01)

【終了予定日】

新規登録終了:2007年3月31日
サービス終了:2007年4月30日

※5月以降はウェブリング・ジャパンのナビゲーション機能などすべてのサービスがご利用いただけなくなります。

ほとんどアクセスする事も無く、うっかりと見過ごすとこだったが、たまたまサイトを開いたらサービス終了の告知があった。

ちょっと期間が短くないか、とは思ったが、ダラダラと長期間の告知を行ったところで気付かない人は気付かないのだろう
(私のように・・・)。

さて、バナーの削除をするか・・・。

10116122117400008294_igvi4zpcmd
 管理人ではありません (ぉぃ;

3月 6th, 2007


カテゴリー

 広告

アウトドア&スポーツ ナチュラム
アウトドア&スポーツ ナチュラム
コールマン特集

月別アーカイブ

 
C-NET
中国キャンパー会議室

Powered by

さくらのレンタルサーバ スタンダード