Warning: Use of undefined constant ddsg_language - assumed 'ddsg_language' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/ktnr01/www/wp-content/plugins/sitemap-generator/sitemap-generator.php on line 44
野宿は楽し、雨もまた良し » 2007 » 6月

R[}W

Archive for 6月, 2007

2007/06/20

日曜日は鷹ノ巣山

日曜は曇りでなんとなく雨の気配も感じられる天気でした。


101292146001100008294_umuc5txovw
島そだち登山隊長と熊撃退要員コロ
 

朝飯を食ってのんびりしてから出発です。

のんびりと言っても超のんびりでスタートは 10時半になってしまいました。
登りは約 1時間強の予定です。

101698491001100008294_kolv96b1la
 ちょっと休憩

鷹ノ巣山とカンノ木山との分岐点になる鞍部で一休みです。
ここまで約 30分かかってますね。超のんびりペースです。
熊撃退要員は暑いのが苦手のようで、途中の水のある所で水浴びをしてました。

101842247001100008294_lg7qzpkmmd
 山頂に到着です

山頂までの道は尾根をまっすぐに登る急な道で滑りやすくもあり、かなりしんどい道です。
距離が短いので私でもなんとか登れます。
でも、足を滑らせるとかなり怖いですね。

101306518001100008294_bx6skunyvw
 山頂の非難小屋の前で一休み

山頂でゴロゴロして休んでいたのですが、ポツリと来ました。
あわてて下山開始です。

下山は来た道を引き返しました。
少し南に下りる別ルートがありますが、今回はなぜか引き返しました。
こちらから降りるのは初めてです。

101083953001100008294_dq8kmwpvmd
 ハイキングデビューしました

小雨の中を特に濡れる事も無くキャンプ場に帰ってきました。

今回初めて使ったコロラドデイパックですが、背面にベンチレーションも何も無いのでベチャベチャになるかと思いましたが、中身が軽かったせいか特に不満も感じませんでした。
中身はペットボトルの水 500ccと財布、携帯電話、および雨具といったところです。

2 comments 6月 20th, 2007




2007/06/19

天気が良さそうなので県央の森でキャンプ

金曜までの天気予報では日曜日の天気は悲観的であったが、土曜日になったら雨の心配な午後まで無さそうな予報になっていた。


101750957001100008294_naxku4swvw
 島そだち家と県央の森で合流

というわけで手軽な県央の森に出かけた。

久しぶりのキャンプなのでパッキングに手間取ってしまい、セローにまたがる前には既に汗だくの状態だった。
暑いのでジャケットは着ないでシャツの袖をまくって走ったのは暴挙だろうか。
キャンプ場に着くころには日に晒された生白い腕が真っ赤っかになっていた。

昼過ぎにキャンプ場に着いて適当に買ってきたサンドイッチを木陰でほうばってだらだらと過ごし島そだち家の登場を待つ。

キャンプ場はあいかわらず浄水設備の故障で飲料水が無い。
トイレが水洗なので水は出るものの飲料には適さない。

101496896001100008294_x9nmakdhvw
 キャンプの夜は更けて行くのであった

6月 19th, 2007

腕時計の電池交換に悪戦苦闘、でもないか

キャンプの夜、夜中に目が覚めたので時計を見ると針が12時頃を指していた。

ちょっとおかしいなとは思ったが、夜は夜なのでそのまま寝てしまった。
朝になりテントが明るくなったので時間を見たら針は3時頃を指していた。
西日本ではありえない状況なのでよく見たらデジタル表示とアナログ表示が完全にずれていた。

秒針があればピクピクとした動きで電池切れだと判断できるのだが、秒針の無い時計なので少し悩んでしまった。
ライトのボタンを押すと液晶表示が薄くなったので電池切れと判断して電池だけ買ってくることにした。

ごそごそとマニュアルを探して電池の形式を確認したら CR-2016との記載。

買ってきた時計の蓋を開けたまでは良かったが、電池を抑えている板の外し方が分からない。
手前にあるタブを先の鋭いもので外せばよさそうだったので先の尖ったピンセットでつついてみるも先が思ったよりも太くて駄目だった。

ドライバーセットに尖ったのがあったので試してみたら簡単に外れてくれた。
材質が硬いドライバーのほうが先端が鋭く細かったようだ。

電池をセットしたところまではよかったのだが、なんとなくメカがケースから浮き上がっている。
時計本体にボタンが 4個あるのだが、そのピンにに引っかかってうまく収まっていないようだ。

右側か左側の片方の 2個に関しては簡単なのだが、反対側の 2個がどうしても引っかかってしまう。
ボタンを留めているピンにあるリングにメカ側の板バネがかかっているようで、
一箇所外れても最後の一箇所でなかなかうまく外れてくれない。

そんなこんなで20分以上は悩んでしまった。

目が悪くなっているのが一番の問題だと思うが、単純なボタンの無い時計しか触ったことが無いのも原因だろう。

最終的に、そのまま蓋をしておしまいにしたので防水に関しては無防備な状態だろう。
おとなしく時計屋に 1,000円払ってやってもらったほうが良いのかもしれない(マトモな時計屋限定)。

電池代だけだと 240円なのだが > @ホームセンター

追記(06/20):

いきおいでプロトレックの裏蓋も開けてみました。
同種の電池が入っていましたが、押さえの板バネのタブが小さくて外し方が分からなかったので交換は断念しました。
拡大鏡がないと老眼歴の長い私には無理ですね (^^;

6月 19th, 2007

2007/06/10

出た時に限って雨が降るってのはどうよ

昨日はデイパックが届いたのもあって、どの程度のものが詰め込めるかテストしたりして遊んでいた。

きょうは降水確率も低いようなので午前中に動けば雨も大丈夫だろうとホームセンターのはしご。

で、昼直前の帰り道、激しいにわか雨に襲われてしまったのだ。

まずは道成に行って最初のホームセンターによってみるも目当てのものは無かった。
需要の問題なのだろう、だんだんと少なくなっていたのは感じていた。

10Km一気に進んで普段の移動では一番遠いホームセンターを覗いてみる。
ここは5年以上は来ていないので一通り歩いてみるも発見できず。

次に本を漁るべくすぐ近くのブックオフによる。
なぜか文庫のコーナーは並べ替えられていて、高いのと105円の本の位置が入れ替わっていた。
結局、一冊しか見つからなかったので帰る事に。

途中、またホームセンターによってみるが、最初に行った所と同じチェーンなので品揃えは同じだ。
ちょっとポツポツときたので警戒はしたが、小雨と判断して次へと向かう。

国道と国道の交差点付近にある2年前ぐらいにできたホームセンター。
たまに寄るが、特に品揃えが豊富なわけでもない。
まあ、安くて実用的なTシャツがあるのが目当てで寄ったりする。

何も買わずに帰途に着く。

帰る前にスーパーに寄らなければならないのだが、ここで雨脚が強くなり、
少し濡れるも大した事も無くスーパーの軒先に逃げ込めた。

サンドイッチとコーヒーを仕入れて外に出ると雨はあがった感じ。
だったのだが、移動し始めたとたんにまた降り始めた。

数百メーターの距離だからとそのまま帰るのだが、家に着いたと同じタイミングで雨も止んだ。

6月 10th, 2007

2007/06/09

コロラドデイパックが届いた

期待していた昼過ぎに品物が届いた。
時期によっては夕方だったりするので今の時期はそれほど忙しいわけでもないようだ > サガワ


101553753001100008294_bye7tj1vmd

20Lときくと小さい感じを受けるが、そうでもなかった。
40Lのザックを持っているので容易に想像できて当然とは思うが、数字だけではピンとこないものがある。

101458560001100008294_l5vy703gmd

モンベルのコロラドデイパックだが、ショルダーストラップの装着にコストのかかる方法をとってある。
ストラップ自体が革製でクッションにフェルトを縫い付けてあるが、
上部の本体との接合にはピンとリングで取り外しができるようになっている。

101732232001100008294_8l78h00vmd

本体は上下に分割されていて仕切りはファスナーによって開けることができる。
下部コンパートメントは期待通りイスカのランチケース(約 20x15x15cm)が入った。

101829769001100008294_v4k8uv4pmd

上部には背面内部にポケットが付いており小物が分散しないようにパッキングできる。

使い勝手に関しては未だわからないが、YKKのファスナーを使っているわりにはファスナーの開閉が渋い。
もう少し大型のファスナーを採用するべきだと思う。
本体の色がタン、ストラップのフェルトが白と汚れが目立ちそうな色が気になる。

6月 9th, 2007

2007/06/02

天気予報に翻弄される週末

5月以降、天気予報がコロコロ変ってしまうのでバイクしか持っていない身としては遠出する気が起きない。

特に週末は今のところ良いほうにずれているが、時にはドシャ降りのにわか雨にもなる。

明日の予報などは降水確率が 30%?60%の間で予報が変化し、
きょうの夕方の時点では昼過ぎまで雨は降らない予報にかわっている。

そんなもんで午前中の予報を見て、夕方からは雨で、日曜も雨の積りで居た。

コーヒーが切れ掛かっているので早目に買っておこうなどと思い出かけたが蒸し暑さで融けてしまいそうな感じ。
で脳みそは融け掛かっていたようで財布を忘れて出かけてしまった (??;

まあ、家から 500mの店なので何の問題も無いのだが。

キャンプもなんとなく気が向いてはいたが、確実に雨になる予報だったのでパスした。
のだが、雨は降らないとか 7時台の天気予報で言っていた。

これなら出かければ良かったとブツブツ・・・。

軽四でも手に入れないといけないなぁ、でも停めるところが無いんだ。
ド田舎にすんでいるっていうのに。

6月 2nd, 2007

2007/06/01

デイパックを注文した

ナチュラムのポイントが溜まったので前から欲しかったデイパックを注文した。

20Lと小型だが、割高感の強いいプライスが付いているので今まで手を出さなかった。
が、やっと手を出す気になったって感じ。

即納状態ではなかったので 1週間は待たされるようだが、まあ、それはそれで構わない。

今回注文したのはモンベルのコロラドデイパックというモデルで本体が 2気室になったモデルだ。

ディテールに少し不満はあるが、細かいものを入れた時に全部下にずり落ちる事も無さそうだろうと思う。
慾を言えば底部にストラップが欲しいし、サイドにポケットかストラップが欲しいところだ。

まあ、小型のデイパックという事で欲張らないように、と自戒してはいるが。

追記:
 ボトムにストラップ用のレザーパッチが付いてるようです。
 詳細は届いてから(当たり前か)。発送予定日は 6月8日。

追記(06/08):
 予定通り本日(8日)に発送したとのメールが届きました。
 さて現物は明日になるか明後日になるか。
 前回の感じだと明日の午後のような。

 07060801
 「2007年06月08日 18:48 浜松店を出発しました。」
  いつも通りサガワですね。

6月 1st, 2007


カテゴリー

 広告

アウトドア&スポーツ ナチュラム
アウトドア&スポーツ ナチュラム
コールマン特集

月別アーカイブ

 
C-NET
中国キャンパー会議室

Powered by

さくらのレンタルサーバ スタンダード