雨男のローカルショートツーリング
夕方までは天気も良さそうな予報だったのでピクニック気分でチキンラーメンなどを詰めて出かけてみた。
いつも通る国道と県道にはさまれたルートにダムがあるのだが訪れる機会が無かったのできょうは行ってみる事にした。
普通の小さなダムで特に目を引くものは無い。木陰でもあれば一休みしようと目論んでいたのだが昼前の時間ではどこも日当たり良好な環境だった。
さて、どうしょうかと思いながら西に向けて進んで行くと山の上に鉄塔が見えてきた。
そこは興味は無かったが先に進めば屋根付き展望デッキのある山があるのを思い出したので県道をはずれて虚空蔵山に上る事にした。
展望デッキの日陰で缶コーヒーとサンドイッチで少し腹ごしらえをする。
見下ろすと竣工間近の福富ダムと建設中のバイパスの橋がよく見える。
新しい付け替え道路が出来てからそれほど時間が経ってないのにバイパスまで作っている。
まあ、当初からの計画だったのだろう。
次に向かうは大土山。
向原に行く県道から三和に抜ける1車線の県道に入り北上する。
2Kmほど行くとやまめの釣堀とかがある。
5Km地点でやっと林道の入り口にたどり着いた。
もう一本道はあるのだが、それは山頂の無線中継所ようの道らしく鎖が張られ入れ無いようになっている。
大土山と表示のある道は半分は庭石の採取ようの作業用の道なのだろう。
かなりの勾配でセローとは言えオンロード系のタイヤに高目のプリロードにしてあるリヤサスではポンポンと跳ねて怖い。
下りの事を考えると引き返したくなる。
伸び盛った草や木の枝、そして蜘蛛の巣と格闘しながら車道の終わりまで来てしまった。
山頂まではほんの少しの距離だと思うが歩く気にならず引き返す。
見晴らしの良い場所があったと思ったのだが、それは山頂付近の岩のある辺りだったような気もする。
ここを歩いたのはもう何年も前の事だから記憶がかなり曖昧だ。
さて、次は大土山の公園に行ってみる。
以前はよくキャンプに来ていたのだが、福富の公園を知ってからは久しく来ていない。
論山堤の畔もきれいに草刈され整備されているのが気持ちよい。
東屋も新しくなっている。
林道で時間を食ってしまったので昼食の時間がかなりずれてしまった。
このころになると午後も晴れの予報だったのがかなり濃い雲に覆われて雨の心配が出てきた。
ポツリときた。
9月 23rd, 2008