ローカル超ショートツーリング
きのうの道を途中からはずれて北のほうに向かってみた。峠のトンネルまで行ったら引き返すつもりだ。
川の両側に道があるが交通量の少ないほうを通る。反対側は旧国道だったように思うが記憶違いかもしれない。
旧道となった狭い通り沿いには辻堂や地蔵堂などが散見される。大きな神社も現れてきた。新道を通ったのでは何にも出くわさない。
比較的上り易い新道を通って峠付近まで上ってゆく。旧道には一部激坂があるので敬遠してみた。この分岐から旧道を通りトンネルを抜けてみることにする。
新道よりも長い道のりをヨタヨタと上って行くと前方に新しいトンネルが見えてくる。旧道は意外と整備してあり車が通らないだけに自転車にとっては安全で走りやすい。
やっと古いトンネルまでたどり着いた。根拠も無く設定した予定時間になぜだかピッタリの到着。10分ていどは延着すると思っていたのだが。
以前は車の通過のタイミングを見計らって一気に駆け抜けるようにしていたのだが、新道開通以後は薄暗いトンネルをのんびりと通ることができる。
旧道を少し下ると新道のトンネル近くに出る階段があったので自転車を担いで下りてゆく。ヘロヘロ足では自転車を持ち上げた瞬間にヨロッときてしまった。ちょっとなまりり過ぎ。
片側だけだが広目の歩道スペースもあり安心して通れるトンネルだ(車道を通るべきではあるが)。
勾配の表示は 7%。現在のヘロヘロ足では限界だと思う。しばらく前までは 8% ならなんとか上れたのだが…。更に急だとしんどいだけなので押すのだが。
きょうは峠までの上りがあるのでペダルをクリップ付きのものに交換した。靴が固定されないように緩く使っているのだが効率が大幅に違う。
クリート式も良いなあと思うこのごろであった。
4月 30th, 2009