Warning: Use of undefined constant ddsg_language - assumed 'ddsg_language' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/ktnr01/www/wp-content/plugins/sitemap-generator/sitemap-generator.php on line 44
野宿は楽し、雨もまた良し » 2009 » 6月

R[}W

Archive for 6月, 2009

2009/06/28

ペンホルダー

ネットでは色々と便利な小物類が紹介されているが、田舎では実際に手にとって見るのは難しい。

無印良品のペンホルダー

そんななか、唯一の救いはフジグラン。失望も多いのだが「無印良品」に関しては助かっている。

大き目のリングの付いたメモパッドにボールペンを差し込んで使ってたりもしたが、かなり使いにくかった。
以前から気になっていたペンホルダーが無印良品の商品にあるようなので、寄って見ることにした。
1本用と2本用の二種があったがどちらが便利かの判断がその場ではできなかったので両方買ってみた。
私の使い方では 1本ようでよかったようだが、赤・黒と使い分けるような場合には 2本用もよさそうだ。
使い勝手では、最近のボールペンではグリップ部にラバーがあるのでペンの先からだと抵抗になり挿し難い。
そんなわけでペンの頭の方を下から差し込むようにするとスムーズに入った。
上の画像の様にクリップの途中で止めておかないと取り出す時にクリップが引っ掛かり難儀する。
途中で止めても意外としっかり留まっている。
2本用が 525円、1本用が 315円と高くはないが安いわけでも無い。
まあ、以前はもっと高かったから買い易くはなったのだが。
ホルダー自体の固定に関しては接触面積が多いだけ 2本用のほうがしっかり留まっている感じ。
 
でも、本当は、文庫本が入っているかなって本屋目当てでよったんだよね。
田舎なんでやはり 2?3日遅れるのがデフォルト。
なわけで、週明けでなきゃ本は入荷しないみたい。
分かってるんだけど、梅雨時なので天気の都合もあるのでちょっと不満。

6月 28th, 2009

いっこうに雨の降る気配なし

梅雨に入って久しいが、雨の気配がない。川もダムも干上がっているそうな。

天気予報も一日づつずれてやっと今日の夕方あたりから雨が降るような予報が出ている。
昼ごろの空は雲も増えてきて雨に変わるかもしれない感じだった。
しかし、だんだんと雲が減って青空になっている。

晴れ後雨、なんて変てこりんな予報が出ているのだが、ふざけた感じしか受けない。
ほんとうに雨が降るんだろうか。
夜になれば降るのかも知れないが果たしてどうなることやら。
ジメジメするのは嫌だが、雨が降って少しでも涼しくならなければ、このままでは人間も干上がってしまいそうだ。

6月 28th, 2009

切り通しのショートカットが開通していた

暫く通らなかったローカルの県道だが、切り通しのバイパス道が開通していた。

真新しい黒い舗装と白癬のコントラストが新鮮だ

川に沿った谷間をクネクネと通る県道。家の軒をかすめる様にして通る 1車線の道。
そんな県道の一部だけだがやっと楽に通行できるようになった。

楽になったと言っても、それは画像に写っている部分だけで、川の上流方向に 100mも行けばすぐに狭い道になる。

カーブの先の辺りに旧道の分岐がある

下流側は平坦な部分が多く早くから 2車線化されていたが、上流側は谷底のクネクネ道ゆえに手間と金がかかり後回しになっていた。
全てが 2車線化されるのは 何十年か先の事になるんだろうなぁ。

6月 28th, 2009

やっと本調子か? マイ セロー

経年変化により朽ちて脱落し無くなっていた樹脂製パーツをやっと取り付けてもらった。

やっと取り付けられたガード

画像の白い樹脂製パーツがシールガードだ。
これが無いと、スイングアームにチェーンが直接触れてアームが削られてしまう。
それにガラガラと耳障り。

取り付けにはスイングアームを外すというか、ピボットを外さなくてはならないので素人には手に余ると判断して本職に依頼。
他に、リザーブ位置にすると燃料が漏れるガソリンコックも交換。
キャンプ道具満載時に合わせておいたリアサスのプリロードは空荷では硬過ぎて腰に悪かったのでかなり柔らかくしてみた。
荷物無しで乗り回してみたが後ろが沈み過ぎてまわり難いといった感じは無かった。
荷物を積むとカーブでは気を付けねばならなさそうだ。
それからターミナルが錆び易いバッテリーだが、もう暫く様子を見る事にした。
メーカー物のバッテリーに手を出すと財布に大穴が開く恐れ大なので・・・。
希望小売価格がなんと 2万5千円もする。
しかし、通販で安いところを探すと 8千5百円からって感じ。
1万2千とか 1万8千とかもあるし、大体は 1万2千?3千ってのが多い。
いった何なんだ、この価格差は。

6月 28th, 2009




2009/06/04

月面落下近づく「かぐや」

人類(この場合は日本人、かな)は月にゴミを捨てる事に成功しつつある。
月面落下近づく「かぐや」、超低高度で撮影した映像公開 – ITmedia News

かぐやは6月11日午前3時ごろ、月面に落下する予定。

ゴミが一つ捨てられれば二つ目のゴミも直ぐだろう。
そうなると次からは際限が無いと想像できる。

そのうちに立て札でも立てるのかな(それもゴミだが)。
遂にはゴミで一杯になった月が地球に落下して一件落着 … って違うだろ。
星新一のショートショートにあったな。

「おーい。でてこーい」

 

6月 4th, 2009

2009/06/03

やっと再文庫化

新潮文庫から「ローマ人の物語」が出された時、そのうちに文庫化されるはずと思い待っていたのだがなかなか出てこなかった「海の都の物語」。

海の都の物語 by 塩野七生

中公文庫の版は絶版となり古本もプレミヤ価格だったりしてバカバカしい。
単行本はサイズが不揃いで場所もとるから嫌い。
で、やっと再文庫化されたので少し出遅れてしまったが買ってきたところだ。

単行本だと「上・下」二冊なのだが、先の「ローマ人の…」にならって厚くなり過ぎない様にしたようだ。
その結果、全 6冊となってしまった。
500ページクラスの文庫に慣れてしまった身としては冊数が増えるのはあまりうれしくない。
とは言え安くてコンパクトなので良いのかもしれないとは思ってはいる。
さて、書き出しはいつものように読ませる気にさせてくれる書き出しだ。
問題は 6冊もあると私のほうが息切れしてしまうのではないかと思い始めている。
まだ、読み初めにもかかわらずだ。
なにしろ「ローマ人の…」では 20冊で読むのを休止してしまったし…。

 

6月 3rd, 2009


カテゴリー

 広告

アウトドア&スポーツ ナチュラム
アウトドア&スポーツ ナチュラム
コールマン特集

月別アーカイブ

 
C-NET
中国キャンパー会議室

Powered by

さくらのレンタルサーバ スタンダード