Warning: Use of undefined constant ddsg_language - assumed 'ddsg_language' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/ktnr01/www/wp-content/plugins/sitemap-generator/sitemap-generator.php on line 44
野宿は楽し、雨もまた良し » 2010 » 6月

R[}W

Archive for 6月, 2010

2010/06/30

セローのクラッチケーブルが切れた

ものはついでと近所のスーパーによっての帰り、クラッチレバーを握るとスコッと手ごたえが消え去った。
が??ん、ケーブルが切れてしまった … 。

101967123001200008294_x4ksced0vw
クラッチケーブルが切れた @ 06/28

交通量の少ない裏道で、家も近く坂が無かったのが助かった。
それとセローという軽いバイクも。

それでも 600m の距離、この蒸し暑さの中で手ぶらで歩いても汗だくコース。
バイクを押すのはかったるい。

バイク屋さんに電話してクラッチケーブルの取り寄せと出張修理かバイクを取りに来てもらうようにした。
梅雨明け前にはなんとかなるだろう。

なんと言っても 15年も乗りっぱなしなんだから何処かがブチ切れ始めてもおかしくはない。

しかし、宝くじ資金が減るのが痛い (ぉぃぉぃ

6月 30th, 2010




2010/06/10

ステンレスメッシュ サイクルグローブ

ナチュラムの買い物の二番目だが、今のが相当草臥れて来たので新調することにした。
これで 6,000円超で送料無料だ … って大阪商人の思う壺じゃないか。

101984570001200008294_t3cehbzevw
サイクルグローブ 使用後と使用前

このモンベル ステンレスメッシュ サイクルグローブだが、自転車用の設定にもかかわらずオートバイの夏用グローブとして使っている。
プロテクションが皆無なので専用のものを使うべきであろうが、暑さにはかなわないので。

 
3シーズン使って今は4シーズン目に突入だが、意外と長持ちしてくれている。
この間に変更があったようで、ファスナーの位置が甲側から掌側に変わっている。

素着時には掌側を引っ張るので、この方が合理的かもしれない。

101201918001200008294_uvj2o9euvw
古い方の掌側はもうボロボロ状態

ブレーキとクラッチレバーの操作で指先のほうは穴が開く一歩手前といった感じになっている。
新しいほうの掌側は生地がかわったのか工具用のグローブと似た材質になっている。
工具用のグローブは安く手に入るが掌側にクッションが入ってないので長時間のライディングでは手が疲れるかもしれない。

さて、古いのはかなり草臥れては来ているが穴が開くほどではないので未だ暫くは使えそうだろう。
と言ったところで穴が開いたら新しいのを使おうと思う。

 

モンベル(montbell) ステンレスメッシュ サイクルグローブ
モンベル(montbell) ステンレスメッシュ サイクルグローブ

夏季限定でオートバイ用に使っている。メッシュで涼しいし変な日焼けもしない。

 

6月 10th, 2010

今更ですがポーレックスのコーヒーミル

ナチュラムのポイントが溜まってきたのと 6,000円以上送料無料につられてポーレックスのセラミックコーヒーミルを買ってみた。

101738313001200008294_q7uxfsntvw
京セラ & ポーレックス セラミックコーヒーミル

京セラのセラミックミルに比べると高さがかなり違う。と言っても 4cm程度だが。
この差が容量の 20g程度(京セラ)と 30g程度(ポーレックス)の差となって現れる。

 
豆の焙煎の程度によって大きく変わるがポーレックスならば 4?5杯分は挽けるだろう。
さすがにフレンチローストとなると豆も軽くて大きめなので少なめにはなるが。

101551079001200008294_cxt8pszovw
パッケージ

うれしいのはミルのハンドルが長目に出来ていること。短いと硬い豆(ライトロースト等)の時に力がいるので疲れる … ってどんだけひ弱なんだよ。

107.5mm(実測値)と 120mm(取説に記載)ではハンドルの軽さに多いに差がある。
繰り返すが長いハンドルは楽だ … って矢張り大袈裟過ぎるな。

101694387001200008294_qs3tqqk5vw
20g用と 30g用の大きさの差が高さの差

ちょっと気になったのはシャフトの取り付け具合。
ハンドル無しでは回らなかったので最初は不良かと思ってしまったが、これは取り付けのリング(?)が押し込まれ過ぎているんだろう。
ハンドルを付けると特に問題なく回るので使ってゆくうちに当が出てくるのではないかと思う。

現在使用中の京セラのミルが緩んでガタガタな感じになっているので気になったのだと思う。
 

ハイマウント ポーレックスセラミックコーヒーミル
ハイマウント ポーレックスセラミックコーヒーミル

コンパクトで丈夫なコーヒーミルなのでオートキャンプにお勧めです。

PS(10/10/04):
ポーレックス・セラミックコーヒーミルにミニサイズが出ました。直径は同様で高さが 13cm 程度のようです。容量は 20g まで。

ハイマウント ポーレックスセラミックコーヒーミル
ハイマウント ポーレックスセラミックコーヒーミル (ミニ)

コンパクトなコーヒーミルが更にコンパクトサイズに。
1 or 2人用としてなら最適なサイズではないでしょうか。

6月 10th, 2010

2010/06/06

梅雨入り前にローカルショート … いい加減にしようね

雨の気配が少しずつ遠のいてゆき、日曜も晴れの予報が出た。では梅雨入り前にもう一回出かけてみようと思った。

101270011001200008294_0txuflysvw
加茂町にある賀茂神社

まあ、もう一回週末に機会があるかもしれないけど。

101404001001200008294_5sp9or44vw
只今の気温は 24度C 天気は曇り

曇り空でそれ程気温が上がらなかった気がするが、どうも水分補給の量が以前に比べると少なくなっているような気がする。

101883452001200008294_oweie12nvw
意外と調子良くトンネルまで上って来た

とは言ってもきょうの水分摂取量はトータルで 3L強っととこだろうか。

101015566001200008294_yvoa90oavw
上って下って、やっと発電所まで来た

汗の出方も相変わらず多いのだが、それでも減ったような気がする。
おそらく気温が思ったほどには高くならなかったせいだろう。

101495592001200008294_n3zy02hpvw
いつものベンチで昼休憩

きょうは上りの調子が少しだけ良かったが、まあ、これが一番調子が良い状態だろう。

101999115001200008294_1veuy2suvw
猿鳴隧道と猿鳴橋

これ以上調子良く走り回れるとは思わないし考えられないからね。

101492231001200008294_l4kohu3ivw
ダムの水はみんな発電所にまわされたみたい

101408792001200008294_fzl9pwcavw
伊能忠敬測量隊御一行様御宿泊の地、文政4年(1821年)4月だそうです

101062678001200008294_682ydzwovw
前回は旧道へとトラバースしたが今回は 9%勾配を試してみる

101906794001200008294_kz7euzlvvw
ふぅ?、10分もかかっちまったぜ、次は 7%勾配の下りだ

101890559001200008294_f9xtexkevw
藤尾ダムまで来たのでここで最後の休憩、あとは下りだけだ

101820647001200008294_pmmrzlf0vw
藤尾の滝を撮影してみる、ワイドの短焦点レンズでは難しい、いや下手なだけ

6月 6th, 2010


カテゴリー

 広告

アウトドア&スポーツ ナチュラム
アウトドア&スポーツ ナチュラム
コールマン特集

月別アーカイブ

 
C-NET
中国キャンパー会議室

Powered by

さくらのレンタルサーバ スタンダード