Warning: Use of undefined constant ddsg_language - assumed 'ddsg_language' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/ktnr01/www/wp-content/plugins/sitemap-generator/sitemap-generator.php on line 44
野宿は楽し、雨もまた良し » 2012 » 10月

R[}W

Archive for 10月, 2012

2012/10/27

保温ボトルを持って週末林道散歩

過去二回は火器を持ち出したが、なんとなく面倒だって思ったので熱湯入り保温ボトルとインスタントコーヒー程度にしてみた。

101266562001300008294_euvtej19vw
未だ紅葉には早いようで枯葉のほうが多い

着いたら最初の腹ごしらえでカップのワンタンスープと惣菜パンを食ってみる。
スープには少し一味を加えて体温の上昇を図ってみた。

101922459001300008294_9vdj9ik9vw
蜘蛛の巣も勢力範囲を拡張中で更に歩き難くなりつつある

寒くなったとは言え未だ短パン&Tシャツで歩ける温度だ。
ちょっと気に入らないのは帰りのほうが体が温まっているのと上りが下りより長くなり気温も上昇しているので余計に汗が出るってのが気に入らない。

101586335001300008294_blhhc555vw
蛇が林道の半分を塞いでいるが体温の上昇が不十分なのか動かない

まあ、バイクで帰るのに体温が高めになっていれば冷たい風への対抗性も上がっているのではないかと勝手に思っている。

101494346001300008294_74q1myfivw
ほとんどが針葉樹の中、赤っぽく色づいた葉は目立つ

さすがにこの時期はインスタントコーヒー程度のものでも温かい飲み物のほうがありがたみが有る。
ここ暫くは保温ボトルのお世話になるのが良さそうだ。

101451416001300008294_tkqkz7rovw
少しずつ色づいてはいるようだがまだまだ紅葉の時期には早いようだ

とか言いながら、次第に寒くなってゆくので山間部への移動が億劫に …

10月 27th, 2012




2012/10/23

今度は林道に袋ラーメンを持って

朝は涼しいと言うより寒くなった感じの週末。
ちょっと厚着をして林道に向かう。

101059516001300008294_jqaqk7hvvw
このところ晴天続きの快晴の秋空

朝から快晴なれど気温は低目でオートバイでは風が寒い。

林道に入ると草刈りをした痕跡有りで歩き易くなっていた。
でも、刈りっ放しなので多い所では脚に絡む。

101070095001300008294_q64erh1gvw
林道は草が刈ってあった

草刈りは途中までで、私の足で 30分地点までだった。
それより先のほうが草の生え方が多いんだけどなぁ。

101644049001300008294_4v9k9ec8vw
途中までしか草刈りはしてなかった

前回はカップ麺だったが今回は袋ラーメンにしてみる。
カットした野菜とソーセージを入れて栄養補給。

101005257001300008294_jfp7r5g6vw
昼前だけど休憩してラーメンで腹ごしらえ

とかやってみたんだけど、なんとなく時間を食ってしまうので後の調子が良くない。
手軽にすました方が調子が良さそうな気がする。

101749202001300008294_v76vnckivw
今の時期はこの手の花だけ

前回はカップ麺だったので今回は湯を沸かすだけではなくラーメンを作ってみようって感じだったのだが、せいぜい湯沸かし程度にしておくほうが後が楽なのには違いない。
じゃあ、次回はどうしよう?

時期的に寒くなるので湯を沸かせるものは持って出たいけど。

10月 23rd, 2012

2012/10/14

山でカップめんを食べてみる

タイトルは変だが、いつもの林道である。
きょうはのんびりと 1時間コースでいってみる。

101733061001300008294_90m4y0tivw
カップヌードルとおにぎりで食べ過ぎみたい

水とバーナー、鍋、ガスが普段よりは増えるのでなまった脚には応える。
なんてのは大袈裟だが。

時期的にススキが伸びていたりして半分は藪漕ぎ状態の林道になっている。

101341449001300008294_z4uwjmm4vw
草が生長して藪状態の林道

それに、蜘蛛の巣も増えているので警戒しながら歩かないといけない。
油断していると体中が蜘蛛の巣で覆われてしまいかねない。

101748194001300008294_p0jvk2p7vw
斜めに白く写っているのは蜘蛛の巣

山側を歩けばだいたいは大丈夫だが気合の入った大きな蜘蛛の巣もあるのでトレッキングポールで探りながら歩く必要がある。
蜘蛛の巣の破壊は最小限にしたいしね。

101655352001300008294_gqskobxjvw
空に浮かぶ雲だはなく蜘蛛

肉眼では見える蜘蛛の巣も安いデジカメでは写りにくいので空中に蜘蛛が浮いているように見える。

まあ、スズメバチとかじゃないので危険性はないけど。
でも日向には蛇がいたりするしなぁ。

それは良いのだけど食い物を考えないと食い過ぎで逆効果になってんじゃないかなぁ。
シェイプダウンなんて言葉はないよな。

10月 14th, 2012

2012/10/13

久し振りに岳山に行ってみる

まあ最初から40分程度登ったら引き返そうと思って出かけてみた。
ブーツが無いのは思いのほか脚に応えるようだ。

101428343001300008294_wifyyahfvw
岳山登山口駐車場入口

足首が固定されないのでヘロヘロ足には厳しいとは思っていた。

桧の林を過ぎて上りに入るとふくらはぎへの負荷がきついのが分かる。
急斜面なのでよけいに応える。

101518161001300008294_kx7lz3wcvw
登山口の駐車場

とか言いながらも屏風岩までは 5分程度の遅延って感じだろうか。
でも短い距離での 5分なので超スローペースなのは変わりない。

101746478001300008294_qxvv9flmvw
岳山 矢多田(北)登山口

蜘蛛の巣を気にしながら登らなければならないのも負担増の一旦か。

101412099001300008294_n05w0utsvw
やっとこさ辿り着いた屏風岩

トレッキングポールも蜘蛛の巣と枝避け用に 1本だけしか持って出なかった。
最近は無しで済めばそのほうが良いのではと思っている。

101696285001300008294_rml4o6xqvw
倒木なんかもあったりして

彼葉に覆われた急な斜面は滑り易いので 2本ポールがあればそのほうが足への負担を分散する事はできる。

101925866001300008294_bd5x206hvw
岩の多い登山道

岩の隙間を過ぎると少しはなだらかになるが、この先辺りでタイムリミットになったので休憩の後に下り始める。

しかし、やたらと膝に応える下り道ではあった。

10月 13th, 2012

2012/10/08

イノシシは山奥に移動したかな

ってんでいつも同じところなんだけど出かけてみた。
下界の日差しはまだ強く感じるがバイクだと風が冷たい。

101759332001300008294_txxc8kvqvw
下界では夏の名残もあるが山では終了の気配

上の画像では分かり難いけどドピカンの快晴にて気分も良ろし。

小さな雲がポッカリ浮いてゆっくりと風に流されてゆく。
秋晴れという感じだろうか。

101565335001300008294_ltgoqsogvw
秋晴れの空にポッカリと浮かぶ雲

いつもの場所にセローを置いて歩き始める。
台風の後にしては何事も無かったようだ。

101821622001300008294_dhnsci4qvw
いつもの場所にバイクを置いて歩き始める

途中までは雨具兼用のパーカを羽織らないと寒い感じだ。
少し歩くと体も温まるのでTシャツ姿となる。

101028638001300008294_66o3rty0vw
日当たりの良い場所で休憩

草の少ない日向でのんびりと休憩。
ちょっと休み過ぎたかも。

101222829001300008294_w6w7iw85vw
林道の最高地点だと思う

休み過ぎて帰りはショートウォーキングにもかかわらずヘロヘロ足になっていた。
最高地点を過ぎれば帰りは下り基調なので助かる。

101745001001300008294_1w2z0mrevw
ウォーキング終了

バイクまで辿り着いたら大休憩して帰途に着く。
山道をタラタラと流して国道に出る。

10月 8th, 2012


カテゴリー

 広告

アウトドア&スポーツ ナチュラム
アウトドア&スポーツ ナチュラム
コールマン特集

月別アーカイブ

 
C-NET
中国キャンパー会議室

Powered by

さくらのレンタルサーバ スタンダード