Warning: Use of undefined constant ddsg_language - assumed 'ddsg_language' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/ktnr01/www/wp-content/plugins/sitemap-generator/sitemap-generator.php on line 44
野宿は楽し、雨もまた良し » 2012 » 11月

R[}W

Archive for 11月, 2012

2012/11/27

きょうは林道で走らなかったけどフルコース往復

雨が続き気温が下がっているので日が当たっても暑くて困る感じはなくなったがなかなか体が温まらないので調子が出ない。

101721129001300008294_jygcamzyvw
峠を越えて何処までもって感じだがダートはほんの800mで通行不可となる

ほとんどの区間が北東側にある林道なので太陽の角度が浅いこの時期は昼頃からでは日差しがあまり無い。

棘の有るつる草が伸びてきている時期なので厚い靴下とスパッツで藪に隠れる足元の保護を図ってみる。

101777594001300008294_eiss86h9vw
きょうはススキの藪を掻き分けてずんずんと先に行ってみる

ほとんどの場合は見えるので棘もかわせるが時々、小さいのに引っ掛かる事がある。
それと元気良く伸びて穂が開いたススキも邪魔で歩き難い状態になっている。

101445160001300008294_7b8hbhxvvw
林道の終盤に来たが整備してあった道も斜面が崩れ始め、草も伸びて歩き難くい

半分程度の区間はしばらく前に草が刈られているので藪漕ぎにはならないが後半の箇所は草刈りが長い間行われていないようでススキを掻き分けるように進むことになる。

101397045001300008294_7t6eohs0vw
時期は晩秋に入り色付いていた紅葉も枯葉になって散り始めている

とかなんとか言ってもノンビリ歩いても 1時間半もかからずに最終地点の湿地まで辿り着いた。
ここまで来たのはずいぶんと久し振りの事だ。

さて、帰り道は上りが多いので長いコースはしんどいな、とか思いながらもタラタラと歩いて行くのであった

11月 27th, 2012




2012/11/21

バイク用にレッグウォーマーは? う?ん・・・結論出ず(ぉぃぉぃ

レッグウォーマーなんぞとやらを買ったのでハイキングの帰りに試してみようってな感じで出かけてみた。

101021890001300008294_n5w6r0ykvw
広葉樹帯と針葉樹帯で斑になっている

行きはウール系の長靴下で膝下まで覆っているが腿は無防備。しかし場所柄か、未だ震えるほどの気温ではない。

厚い雲が広がっていて太陽を隠してしまうので感じとしては実際の気温よりは寒いだろう。

101629002001300008294_31r4n89kvw
ちょっとどんよりした曇り時々晴れモードの空

時々日が差すと道の端でもなるべく日の当たる所を歩くようになってしまう。
太陽の角度のイタズラだろうけど寒い時期には日陰が多く暑い時期には日陰はほとんど無いって感じの場所だ。

101984781001300008294_jg0pi65lvw
林道があるのは基本的に植林された針葉樹林だが所々紅葉した木が見られる

この時期は時々蛇が日向ぼっこをしているのに出くわすのには困りものだ。
まぁ、夏は夏でイノシシが元気に走り回っているので歩くわけにも行かないんだけど。

101040123001300008294_97wzvupdvw
どう見ても森の中の一軒家だがこの辺りは森の中に民家が点在している

先に進むに従って草刈の頻度が落ちるようで約一時間歩くと草ボウボウ地点に達する。
今回は前回の倍程度の距離を歩いてみたことになるかな。

とは言っても休憩を入れて二時間半ってな感じなんでハイキングって言うよりは単なる散歩って感じだけど。
まあ、それで楽しめてるんだから良いじゃあないか。

101241932001300008294_8jk1i56kvw
ここからは草ボウボウの様なので引き返す事にする

さて、レッグウォーマーだけど、フリーサイズって怪しげなサイズなんだけど私の体形だとちょっときつめなのかも。
それと腿のほうが少しずつずれてくるが、膝は覆われているのでロングソックスよりは暖かい。
腿の部分をどうするかが課題かな。

厚手のオーバーパンツは暖かいけど嵩張るし融通が利かないので嫌ってるんだけど。
下にタイツだと暑くなっても脱げないってのは困るしねぇ。

11月 21st, 2012

2012/11/19

保温ボトルは楽だねと、紅葉の林道に持ち出す

天気も変わりやすかったのと他にもバタバタする事が重なり出かける機会を逃していた。
気温も低いのでスタートが昼前になったりしてかなりだれている。

101986307001300008294_einj54ggvw
だいぶ紅葉も進んできたけど周りは如何だろうか

それでもロングソックスとフリースがあれば二輪でもOKなところが温暖な地域は楽だ。

バイクを留めたら少し先のカーブでスタート前の腹ごしらえと着替えだ。
トランクの無いばいくでは走行中の防寒の衣類を持って歩く事になる。
帰り用の着替えも持ち歩く。

101263154001300008294_ly3vutpnvw
林道付近は針葉樹が中心で色彩に乏しい

保温ボトルの湯で即席のカップスープをつくり惣菜パンをかじるだけだが、湯が有るというのは便利だ。
別に熱いお茶も欲しいところだが、ここは横着をしてスポーツドリンクで済ます。

101253520001300008294_ntcsintivw
緑一色だった谷間もすっかり色付いていた

休憩にはポーションになっているインスタントコーヒーで温まる。
佐藤もミルクも入っているので簡単便利。
家に粉末の緑茶があるのを忘れていた、失敗、失敗。

101293428001300008294_38rxpk9xvw
青かった山も今ではすっかり紅葉に覆われている、一部は既に枯葉モードだが

なんだかとってもタラタラと歩いたようで上りのピークでは二倍も時間を食っていた。
なんとなく思いつきで下りは走ってみる事にした。
全然早くはないけど運動量はアップする。
下りなので転ばなければ平地よりも楽な感じ、ザックは重いけど。 

101045651001300008294_w92qvnfdvw
紅葉の中に佇む森の中の一軒家、、、に見えるが小さな集落の中の一軒だ

帰りは上りの距離のほうが長いので馬鹿をやると痛い目に遭うのじゃないかと危惧したが、普通に歩けた。
まあ、たまたま調子が良かっただけなんだろうけど。

なんだけど、夕方から筋肉痛になり階段の下りがこたえる。
やっぱり調子に乗って馬鹿をやるもんじゃない。

11月 19th, 2012


カテゴリー

 広告

アウトドア&スポーツ ナチュラム
アウトドア&スポーツ ナチュラム
コールマン特集

月別アーカイブ

 
C-NET
中国キャンパー会議室

Powered by

さくらのレンタルサーバ スタンダード