帰りは上りでヘロヘロの林道歩き
5日、6日と天気が崩れる予報なので無理やり林道に行ってみた。
奥のほうはかなり崩れて痛んでる感じだった。
昨年のススキが残ってるようで歩き難いが、それよりも棘のある木が多くて油断すると危ない。。
ゴロゴロ転がる落石を気にしながら歩いていると周りを見ることができないので退屈なだけ。
キョロキョロしていると転びそうになるし。
山側だけではなく路肩の崩壊も何箇所か見られる。
小規模なものなので危険は少ないが近寄ると危ないかも。
谷を隔てて見える山の斜面の一部が崩落している。
下には川沿いに狭い県道があるが現在は通行止め状態だ。
毎年、どこかが通行止めになる県道だが梅雨や台風の前にってのは珍しいと思う。
今年は雨が多かったから、例年より崩れやすいのかもしれない。
地図ではもう少し道が続いているが法面が崩れた上に草が茂って歩ける状態では無さそうなので引き返すことにする。
帰り道はのぼりが主体なので少し歩くとヘロヘロ状態。
なんか変なものが路上にあったのだが、脆い落石が崩れかけている状態なのだろう。
なんだか、蟻塚のようにも見えるのが不気味だ。
さて、昼飯なんだが、虫がまとわりついてカップ麺をのんびり食ってられる状況ではなかった。
サンドイッチ、ソーセージ、おにぎりと歩きながら食えるものだけ食べた。
でも、歩きながらじゃ食った気がしないし、もって来たボトルの湯も無駄になってしまった。
食い物に関しては、ちょっと考えないといけないだろう。
Add comment 5月 5th, 2014