Warning: Use of undefined constant ddsg_language - assumed 'ddsg_language' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/ktnr01/www/wp-content/plugins/sitemap-generator/sitemap-generator.php on line 44
野宿は楽し、雨もまた良し » 2014 » 10月

R[}W

Archive for 10月, 2014

2014/10/25

もう山は紅葉したかな

寒暖の差が大きくなってきたので、そろそろ紅葉が見られるのではないかと出かけてみた。
朝は寒く、空もどんよりしているので出るのが少しずつ遅くなる。

PA250225-141025-105008
青葉の奥のほうに赤い葉がチラリと目にはいる

まだ時期的には早いようで黄色っぽくはなっているようだが、目立つのはスポットで目に入る赤っぽい葉っぱ。
他の葉も緑から黄緑へと変化してはいるが印象は薄い。

ここも一部だが谷側に崩れたところが見られる。
規模が小さいようなので大事には至らないのだろう。

PA250231-141025-112127
谷側に崩れた箇所が見られる

どこも同じように藪漕ぎしながらの前進。
無謀にも短パン派なので膝付近を茅が襲ってくる。

PA250239-141025-114854
黄色い葉っぱはあまり印象に残らないなぁ

移動中はほとんど気にならないが、昼飯時に座ったら目に付くので視覚的に驚く。
家に帰って風呂にはいると・・・思ったほどには酷くはなかった。

PA250240-141025-115512
赤けりゃ良いってもんでもないだろうけど

歩き始めてから 1時間半程度歩いた所で草の状態と山側の崩れ方が半端じゃない場所に来たのでユーターンする。
帰り道は藪を漕ぎ返す(?)ってな感じで半分バテバテ状態。

PA250241-141025-121347
ようするに山で飯を食おうってのが本当の目的なのだ

昼を少し過ぎた所で昼飯にするも、疲労回復せず。
へんにバテた感じだ。

Add comment 10月 25th, 2014




2014/10/24

ウッドデッキチェア by UNIFLAME

使用中のラフマ・ポップアップが長年の使用によりラバー部分が破損し、機能しなくなるのは時間の問題となってきていた。

PA240217-141024-114315
開封したウッドデッキチェア

そこに、なんとなくサイトを見ていたらユニフレームのウッドデッキチェアが少し安く出ていた。
サイトのポイントも多少たまっていたので定価販売のユニフレーム製品としては半額以下で買えた。

趣味としてはブラウンが好みだったが、そちらは通常価格だったのでネイビーを選択。
他の色はイエローレッドだった。

PA240218-141024-114419
ネイビーは汚れが目立たないかな?

可搬性を考えてないので収納時も大きいのは覚悟していたが、届いた時の箱の大きさは更に大きく感じられた。
パイプ類もスチールだし軽合金と比較すると重いのはあたりまえだろう。

色はちょっと紫っぽい紺色だが、ネオビーだからこんな感じだろう。
木部に一箇所、小さな傷があったが、これが特価品の所以だろうか。

座面は低目でリラックスした座り心地だ。
背もたれはラフマ・ポップアップの様には高くは無いので居眠りには向かない。

追記(14-11-20):
やたらと「ギシギシ」ノイズが出て耳障り。木部だろうとは思うがハッキリせず。肘掛上部の薄いほうの板が振動しているようだから、それと金具との接触部が問題なのだろうか?

——–

ユニフレーム(UNIFLAME) ウッドデッキチェア
ユニフレーム(UNIFLAME) ウッドデッキチェア

背もたれが畳めないのでキャンプ用では無く製品名通りデッキやガーデン使用の家庭用だ。

Add comment 10月 24th, 2014

2014/10/12

連休だと言うのにまた台風

今週末は連休だと言うのに日曜辺りから台風 19号の影響で自宅謹慎モードは必至だろう。
土曜日は予報だと快晴って事なので今週も林道歩きに出てみた。

PA110204-141011-102000
水が流れた箇所の路肩が崩れている

時間に余裕を持って出たつもりだったけど、忘れ物に気付き引き返す羽目に。
30分ほど無駄にしてしまった。ったく、おっちょこちょいなんだから。

路肩の崩れたところが二箇所ほどあったが、それよりも丈の高くなった草や棘のついた木とか蜘蛛の巣なんかが歩きを邪魔する。

PA110207-141011-110716
かえでの木があったが青いまま葉が縮れてきていた

植林された針葉樹林が主なので時期が早いのもあって紅葉はほとんど見られない。
棘を気にしながら足元を注意して歩いているので紅葉した木があっても気付かない。

PA110213-141011-112924
ちょこちょこと紅葉した木を見かけるが単発なので見過ごしてしまう

トレッキングポールが要るほどの事は無いのだが、半藪漕ぎトレールでは役に立ってくれる。
蜘蛛の巣も潜るまえに何処が通れるが確認できて便利だ。

PA110214-141011-113136
丈の高い草が茂り歩くのも大変になった来たので引き返す

しかし、あまりに藪状態が続いているようだと帰りがしんどくなるので、適当なところで引き返す事にする。
だらだらと 1時間くらいは歩いただろうか。帰りは上り基調なのがダルイ。

さて、半分ぐらい引き返したところで昼ごはんにする。
チキンラーメンのカレー味ってのを見つけたので試してみた。
麺はカップヌードルの麺で味付けはおとなしい。

PA110215-141011-115930
半分ほど引き返した見晴らしのあるところで昼ごはん

レギュラーサイズはちょっと量が多いかなって気がする。
小型のものをスープ的に食べるって習慣がついてるからだろう。

それとレギュラーサイズだとお湯の使用量が多く後はコーヒー二杯で終了って感じで余裕が無い。
湯の量を増やす気は無いし、火器を持ち歩くのも面倒なので次回からはミニサイズかスープヌードルを選ぶとしよう。

Add comment 10月 12th, 2014

2014/10/06

近場の林道へショートウォーク

日曜日に林道に行こうと思っていたが午前中から雨模様だとの予報。
それでは、と土曜の昼過ぎに林道の様子を見に出かけることにした。

PA040198-141004-142208.jpg

カエデがあったが紅葉には未だ早い

カエデの木があったが、この辺りは紅葉には早すぎる時期だ。
他のカエデなんて真っ青のままだったりする。

足元に現れるバラ科の植物の棘を警戒しながら、蜘蛛の巣に絡め取られない様に上のほうも気にしながら歩く必要がある。
そんなんで、あまりキョロキョロもできない。

PA040196-141004-140915.jpg

路肩が崩れている所が何箇所かある

路肩や山側の法面が崩れたりしているが、歩くのに危険な箇所は無い。
しかし、作業で入る四輪は気をつけないといけないだろう。

PA040201-141004-145119.jpg

こんな道になってくると引き返してたくなるよ

あまり奥まで入らなかったが、草ボウボウになると進む気はしない。
深入りしないうちに引き返すことにする。

台風の後は荒れるかもしれないが、別の日に訪れてみようと思う。

Add comment 10月 6th, 2014


カテゴリー

 広告

アウトドア&スポーツ ナチュラム
アウトドア&スポーツ ナチュラム
コールマン特集

月別アーカイブ

 
C-NET
中国キャンパー会議室

Powered by

さくらのレンタルサーバ スタンダード