Warning: Use of undefined constant ddsg_language - assumed 'ddsg_language' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/ktnr01/www/wp-content/plugins/sitemap-generator/sitemap-generator.php on line 44
野宿は楽し、雨もまた良し » 2015 » 5月

R[}W

Archive for 5月, 2015

2015/05/06

竜泉寺ダム周辺の散策 @ GW

竜泉寺ダム奥の自然歩道を歩いてみる

きょうは塩分補給の飴とお茶とスポーツ飲料を持ってやって来ました。
反対側の谷に下り始めたら引き返すつもりでスタートする。

0259-150505-134429
バイクを置いて歩き始める

尾根伝いに設置された木製ステップをヒョコヒョコと上ってゆくのだが直ぐにペースはダラリダラリへと変わるのだった。

帰りの下りの事を考えると気が重い。

0261-150505-134654
尾根伝いに上って行く木製ステップがダルい

きれいに整備されている道だが倒木が 1本。
細い木が 1本だけなぜ折れたのか不思議。

0262-150505-135545
10分くらい歩いたかな、小さな倒木に出くわした

この時期は木の枝や葉が盛大に茂っていて周りの景色なんて無いも同然。
かなり高いところまで来た感じの場所から南方面を伺うと工業団地らしきものが見える。

0264-150505-140806
南の方に視界が開けるも木の枝や葉に邪魔されて少ししか視界が開けない

西に飛行場があるので利発着があると賑やかだ。
かなり大きく見える事もあるがカメラを向けても木の枝に邪魔されて撮影できない。

0266-150505-140948
一番高い場所と思える辺りに小さな分岐の道が見える

最高地点と思われる場所に来た。
先はなだらかな下りとなっている。
少しだけ先に行ってみることにする。

0269-150505-141745
木製ステップを下ると高平ダムに降りるのだろうか?

木製のステップが現れ谷を流れる水音も大きくなってきたので下り過ぎたかなと思い引き返す事にした。
下って行けば高平ダムに出るのだろう。

次回は高平ダム方面の散策と行きたいものだ。

Add comment 5月 6th, 2015




2015/05/02

竜泉寺ダム周辺の散策

家から1時間以内で行ける山道は無いかと思っていたら尾道の奥にある竜泉寺ダムが自然歩道になっていたよなぁ、と気付いた。

0253-150501-133127
ちょっと迷ったけど竜泉寺ダムに到着

この自然歩道、極悪非道な路面状況の箇所が多いのであまり気乗りはしない。
が、知らないで毛嫌いするのも問題大なので見に出かけてみる。

0254-150501-133613
ダム湖周辺の狭い道を通り自然歩道の案内板の所に来る。上を見上げると山陽自動車道の橋が。

ダム周辺の道と言えば北側は 1.5車線なれどしっかりした道だが、南と西の道は舗装路ではあるが狭く苔や落葉に覆われたガードレールも無い道なので気は抜けない。

0255-150501-134446
自然歩道とは言え、かなりの部分が車道なので荒れてなければ多少は入ってゆける。

未舗装路を入ってゆくと遊歩道となるのでバイクを置いて様子を見に入ってみる。
Z字に曲がって先が見えなかったのだが、直ぐに木製ステップの設置された急な上りとなる。

0256-150501-134604
歩き始めると直ぐに木製のステップが現れる。初っ端から上りは急なのだ。

特に奥まで行く気は無かったので、ほんの 20分程度ヘロヘロと進んでから引き返す事にした。
ステップには土砂が流されて丸太だけの箇所も多いので踏み外さないように下ばかり見て歩く事になる。
こうゆう道の下りは膝を気にしながら下りないといけないので余計に疲れる気がする。

0257-150501-140809
ダラダラと 20分程度上って引き返す。下りの木製ステップは膝に悪い気がする。

帰りはダムの北側を奥に行く舗装路に入ってみたが、水が一面に流れていてベチャベチャになりそうだったので途中で引き返す事にした。

Add comment 5月 2nd, 2015


カテゴリー

 広告

アウトドア&スポーツ ナチュラム
アウトドア&スポーツ ナチュラム
コールマン特集

月別アーカイブ

 
C-NET
中国キャンパー会議室

Powered by

さくらのレンタルサーバ スタンダード