Warning: Use of undefined constant ddsg_language - assumed 'ddsg_language' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/ktnr01/www/wp-content/plugins/sitemap-generator/sitemap-generator.php on line 44
野宿は楽し、雨もまた良し » 2016 » 10月

R[}W

Archive for 10月, 2016

2016/10/15

大佐山から県道398号へ

普段は午前中に出るのだが、なぜだか落ち着かなくて、昼食後、消化には問題ありとは思ったが、「裏山」プラス「大裏山」コースを思いついて出て来てしまった。

裏山の大佐山コースを抜けると廃棄物処理場に関連して作ったと思われる新道に出る。
ほとんどはタラタラと上れる坂なのだが、処理場への分岐から上は激坂となる。

一度は乗って上ってみたが、先が続かなかったので引き返した事があった。
それで、今回は、上の道に出るまで押して上ることにした。
距離は長くは無いのでのんびりと上るだけだ。

ではあるが、6月には上の道を上っているので激坂が続くのを覚えている。
今回は喋る監視装置が静かだったのだが、壊れたのだろうか。
夏バテかも知れない(ぉぃぉぃ

そこから山の反対斜面に移ると本道となる県道に出る。
あとは、下り坂をタラタラ下りて帰るだけだ。

帰りモードに入ると、寄り道はせずトットと帰るって性格なのはどうしたものであろうか。
せいぜい、アイスクリームを買いにコンビニによるだけだな。

 

Add comment 10月 15th, 2016




2016/10/10

裏山的大佐山東コース

時間は掛けられないけど、チョッと出たいんだよ、って時には手頃な裏山コース。
すぐ横にゴルフ場があるなんて全く分からない。

で、いつもの眺めのあるところで一休みしたら引き返すのがお気楽コースなのであるが、ここまで来るのにキツイ上りが二箇所あるので完全なお気楽コース(?)とは言えないかも知れない。

さて、帰り道をトロトロと下っていると見慣れない物体が路上に居た。
動かないが超警戒モードらしいから、ゆっくりとカメラを取り出してそっと一枚写す。

一応、何か移っていると思うが 10倍ズームではこんなもんだろうか。
しばらく、見ていると、藪の中に逃げ込んでいった。

 

Add comment 10月 10th, 2016

2016/10/02

短いけど県道419を端から端まで

総延長 14.7kmと短い県道ではあるが、その約 2/3は谷間の狭くて荒れたクネクネ険道だ。
通常この道では林道の入り口がある分岐で引き返すが、なぜか調子が良い様な錯覚に陥って先に進んでしまった。

それにしても、地図上で気になっていた廃屋らしき家のあるところまでの、ほんの 1km程度を余分にと思っただけだが。

着いてみると下の川沿いにお宮があり、放置ではなく整備はされているように見えた。
しかし、二軒見える家屋は放置された廃屋状態だった。

そこから更に、もうチョット行ってみようかと先に進んだのが今回の暴挙である。
と言っても、たいした距離でもなければ上りではあるが激坂な訳ではない。
ただ、書く事もあまり無いので、大袈裟に騒いでいるだけだ (ぉぃぉぃ

廃屋から先の道は小石の落石、路肩の崩れ掛けた箇所、ひび割れと路面の段差、などと手前の道に比べれば交通量もほとんど無いような道で、特に落石は下手に踏むと転倒の恐れが大きいので、下りになる帰り道では注意が必要だ。

自治体の境界線を越えた辺りから周りが明るくなり険道も終わりに近付いた感じがしてくる。
実際、約 1.5km程度で国道に出る。

なんだか、舞い上がってしまい国道のバス停で写真などを撮っていると、ロードレーサーが国道を南下して行った。
国道は狭いわりに交通量が多く、更に激坂上りも二箇所か何箇所かあるので敬遠し、険道と騒いでも帰り道は下りだけって事で県道を引き返すのが自己流である。

てな感じで、南端の約 1kmを除いて短い県道だが往復してみた。

 

Add comment 10月 2nd, 2016


カテゴリー

 広告

アウトドア&スポーツ ナチュラム
アウトドア&スポーツ ナチュラム
コールマン特集

月別アーカイブ

 
C-NET
中国キャンパー会議室

Powered by

さくらのレンタルサーバ スタンダード