セローのバッテリーが逝った
前回、交換したのは 2009年9月だったので 7年もった、と言うよりも、無理やり使ったって事になるだろうか。
しかし、昨年の冬前から調子が悪かったので、4年とは言わないまでも、5年程度で交換するのが無難なのかもしれない。
前回のバッテリーが古河だったので今回も古河にしてみた。
ユアサならもう少し安いんだけどね。
(さらに…)
前回、交換したのは 2009年9月だったので 7年もった、と言うよりも、無理やり使ったって事になるだろうか。
しかし、昨年の冬前から調子が悪かったので、4年とは言わないまでも、5年程度で交換するのが無難なのかもしれない。
前回のバッテリーが古河だったので今回も古河にしてみた。
ユアサならもう少し安いんだけどね。
(さらに…)
普段は午前中に出るのだが、なぜだか落ち着かなくて、昼食後、消化には問題ありとは思ったが、「裏山」プラス「大裏山」コースを思いついて出て来てしまった。
裏山の大佐山コースを抜けると廃棄物処理場に関連して作ったと思われる新道に出る。
ほとんどはタラタラと上れる坂なのだが、処理場への分岐から上は激坂となる。
(さらに…)
Add comment 2016-10/15 自転車&サイクリング
時間は掛けられないけど、チョッと出たいんだよ、って時には手頃な裏山コース。
すぐ横にゴルフ場があるなんて全く分からない。
で、いつもの眺めのあるところで一休みしたら引き返すのがお気楽コースなのであるが、ここまで来るのにキツイ上りが二箇所あるので完全なお気楽コース(?)とは言えないかも知れない。
(さらに…)
Add comment 2016-10/10 自転車&サイクリング
総延長 14.7kmと短い県道ではあるが、その約 2/3は谷間の狭くて荒れたクネクネ険道だ。
通常この道では林道の入り口がある分岐で引き返すが、なぜか調子が良い様な錯覚に陥って先に進んでしまった。
それにしても、地図上で気になっていた廃屋らしき家のあるところまでの、ほんの 1km程度を余分にと思っただけだが。
(さらに…)
Add comment 2016-10/02 自転車&サイクリング
地図を見ても場所がハッキリしないので敬遠していたのだが、なんとなく気まぐれで行ってみることにした。
それまでの県道とは名ばかりの険道の上りがきついので果たしてどうなる事やらって感じだが。
一応、林道入り口まで辿り着いたので上り始める。
未舗装の上りを自転車を押すのは足が滑って捗らない。
(さらに…)
Add comment 2016-09/23 自転車&サイクリング
新山(にいやま)ってところがあるのだが、北部は、と言ってもこのいったいは上り道は厳しい坂が多いのだが、いつも分岐点で立ち止まりながらも通り過ぎていた道を上ってみることにした。
なんとなく気分が良い時に行っておかなければ生涯、行く事も無いだろう所となってしまう(大袈裟だろうか?)。
地蔵堂まではかなりの上りが続いて早くもヘロヘロモードに突入してしまった。
(さらに…)
Add comment 2016-07/02 自転車&サイクリング